漢字読み講座

「脚気」「黙祷」「怪鴟」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「脚気」「黙祷」「怪鴟」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「脚気」

「脚気」の読み方をご存じでしょうか?

もちろん「あしき」と読むのは間違いですよ。

おそらく耳にしたことのある言葉だと思うのですが…

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「脚気」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
  2. ビタミンB1が不足すると…
  3. 病院で膝下をコンと叩いてチェックされることも

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「脚気」の読み方!正解は!?

正解は「かっけ」です。

脚気はビタミンB1の不足が原因の病気で、倦怠感や足のむくみ、動機といった症状があります。

また、アルコールを摂取すると大量のビタミンB1が失われるため、アルコール依存症の人にも多い病気です。

ヒントで紹介した検査方法は、ひざの下をゴムのついた器具でポンと叩いたときに、足が自然に跳ね上がるかどうかチェックする方法。

軽く跳ね上がるようなら正常ですが、跳ね上がらない場合は脚気の疑いがあるとされています。

ビタミンBは豚肉や玄米、枝豆などに豊富に含まれていますよ。

アルコールは適度にとどめて、バランスの良い食事を心がけましょう。

2問目はこの漢字!「黙祷」

黙祷」と書いて、なんと読むか分かりますか?

黙って祷る(いのる)と書いて、なんと読んでましたっけ?

これまでに絶対にしたことのある行為ですよ!

それでは「黙祷」と書いて、なんと読むでしょうか?

「黙祷」読み方のヒントは?

「黙祷」とは、口に出さずに心の中でいのる事です。

大きな事件や事故、災害などの発生した時刻に合わせて黙祷したことがありませんか?

学校や会社でみんなとしたことが無くても、ニュースなどで「黙祷」という言葉と共に一斉に祈っている姿を見たことがありませんか?

こどもの頃、学校の先生が「黙祷」という言葉を聞けば、黙って目を閉じて手を合わせる、と教えてくれました。

だからなのか、大人になると自然に目を閉じて手を合わせています。

もし、葬儀中などで座っていれば立ち上がって黙祷します。

「黙祷」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「黙祷」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「もくとう」

です!

 

ぜひ、覚えておきましょう。

最後はこの漢字!「怪鴟」

「怪鴟」は、ある鳥を表す漢字です。

ただ、なぜ「怪(あや)しい」という漢字がつくのでしょうか?

何だか怪しい鳥を連想してしまいますよね。

何と読む、どんな鳥なんでしょうか?

「怪鴟」の読み方のヒントは・・・?

それではヒントです。

この鳥は夜行性で、夜に虫を探して飛ぶ夏鳥で秋には南方へと帰って行きます

そのことから、夜に出歩く人を「怪鴟」と呼ぶんですよ!

江戸の街では、夜に鈴をつけた屋台をひいたそば売りが「怪鴟そば」と呼ばれていたんだとか。

読み方はひらがなで「〇〇〇」ですよ。

考えてみてください。

「怪鴟」の読み方の答えは・・・

正解は、「よたか」でした!

「怪鴟」はヨタカ目ヨタカ科の鳥で、体長約29㎝

体全体に茶褐色の細かい模様があって、くちばしが小さいのが特徴です。

「怪鴟」のほかに、「夜鷹」「蚊母鳥」という漢字も使われます。

このように実在する「怪鴟」ですが、平安時代に斎藤彦麻呂によって作られた辞書『和妙類聚抄』には妖怪として掲載されているんだとか!

黄昏時、道端に伏していて人が通ると立って現れ移動し、人がいなくなると伏すのを繰り返す妖怪なんだとか。

「怪」の文字が使われているのは、そんな経緯が関係しているのかもしれませんね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!