「何時何時」の読み方をご存じでしょうか?
「何時」は「なんじ」と読めますが「なんじなんじ」と読むのは間違いです。
今回は2種類の答えがあるので、どちらを答えても正解とします!
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「何時何時」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと6文字または4文字!
- 「何時」は「いつ」とも読めますね
- ふたつの読み方は意味が異なります
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「何時何時」の読み方!正解は!?

正解は「いつなんどき」または「いついつ」です!
「何時何時(いつなんどき)」とは、「いつ」をふたつ重ねることで「いつなのかわからない」という意味を強めた言葉です。
たとえば「天災は何時何時(いつなんどき)ふりかかるかわからない」のように使います。
一方の「何時何時(いついつ)」は、「しかるべきある時」という意味。
たとえば、「何時何時(いついつ)までに仕上げれば良いでしょうか?」「何時何時(いついつ)にそちらへ行けば良いですか?」などのように、期限や時期を明確にする言葉になります。
同じ漢字を使っても読み方で意味が異なるため、ややこしいですが覚えておきましょう。
ABOUT ME
