「鎌輪奴」の読み方をご存じでしょうか?
「鎌」は音読みで「れん」と読むことができますが「れんりんやっこ」では何のことかわかりませんね…
ちょっと昔の言葉ですが、時代劇などで耳にしたことがあると思います。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「鎌輪奴」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 最後の一文字は「ぬ」です
- 有名な手ぬぐいメーカーの名前
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「鎌輪奴」の読み方!正解は!?
正解は「かまわぬ」です!
「鎌輪奴(かまわぬ)」は一般に漢字表記する場合は「構わぬ」と書きます。
由来は草や芝を刈る鎌の絵の上に輪っか(〇)を書いて乗せると『ぬ』の字に似ていることから、「構わぬ」という言葉に掛けたとのこと。
江戸時代にはこのような絵柄の中に隠された言葉を読み解く遊びを「判じ物」と呼び、流行しました。
鎌と輪っかを重ねた絵柄は「鎌輪奴(かまわぬ)」と呼ばれ、当時は衣服の柄として流行したそうです。
また、現代では有名な手ぬぐいメーカーの名前にもなっています。
ABOUT ME