今回のお題は「御内」「擱く」「恃む」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
目次
1問目はこの漢字から!「御内」
「御内」の読み方をご存じでしょうか?
素直な方は「おない」と読んだかもしれませんね。
しかし、残念ながら間違いです。
最近ではあまり見かけない表現ですが、覚えておいた方が良いといえます。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「御内」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 手紙の宛名に付ける言葉
- 会社などに送る場合は「御中」と書きます
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「御内」の読み方!正解は!?
正解は「おんうち」です!
「御内(おんうち)」とは、手紙を送る際に宛先の「家族全体」や「相手の妻」などを含めた一家全体に宛てる場合に用いる言葉です。
似た言葉に「御中(おんちゅう)」がありますが、こちらは会社などの組織に送る場合に使います。
また、個人宛てに手紙を送る場合は「様」を使いますね。
最近では手紙を送ることが少なくなったため、時々混同してしまっている方もいるようです。
大人として、宛名の使い分けをしっかりと覚えておきましょう。
2問目はこの漢字!「擱く」
「擱く」の読み方をご存じでしょうか?
「擱」は「内閣(ないかく)」の「かく」に手偏のついた字ですが、「かく」と読むのは間違いですよ。
なかなか見かけない漢字ですね…
しかし、読み方を聞けばきっと知っている言葉です。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「擱く」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇く」の2文字です
- やめる、中止するなどの意味
- 「筆を擱く」という表現があります
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「擱く」の読み方!正解は!?
正解は「おく」です!
「擱く(おく)」には以下の二通りの意味があります。
- やめる、中止する、終える 例)筆を擱く
- 除く、のける、さしおく 例)君を擱いて適任者はいない
これらの表現は、耳にしたことがあるのではないでしょうか。
「擱く」の他に、「措く」や「置く」が使われる場合もあります。
一般には「置く」という字がよく使われますが、意味を考えると「擱く」「惜く」の方がふさわしいといえるでしょう。
最後はこの漢字!「恃む」
「恃む」の読み方をご存じでしょうか?
「恃」という字は「じ」と読むことができますが、もちろん「じむ」ではありません。
また「さむらい」は「侍」と書くので「さむらいむ」も間違いですよ。
「恃」の訓読みを知っていたら正解できると思いますが…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「恃む」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇む」の3文字です。
- 人を当てにしたり、何かを依頼する時に使う言葉です。
- 「あなただけが恃みの綱なんです」などと使います。
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「恃む」の読み方!正解は!?
正解は「たのむ」です。
「恃む(たのむ)」には大きく分けて以下の2つの意味があります。
- 人の力を頼りにして当てにすること
- 何かしてほしいと人に依頼すること
また、「人の力を当てにする」という意味では「恃む」、「人に依頼する」という意味では「頼む」のように漢字を使い分ける場合が多いといえるでしょう。