漢字読み講座

【難読漢字】「防諜」の読み方は? 映画でよく見る組織に関係ある言葉!

「防諜」の読み方をご存じですか?

「防」という漢字は「防災」「防御」などよく使いますが、「諜」はあまり見かけませんね。

いったい何と読むのでしょうか?

「防諜」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「ぼう○○」の5文字
  2. 音読みです
  3. 「諜」は「蝶」と同じ読み方です

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「防諜」の読み方、正解は・・・

 

 

 

 

 

正解は

「ぼうちょう」

です!

「防」という漢字は「ふせぐ」「まもる」などの意味を持っています。「諜」という漢字は「スパイ」「敵のようすをさぐる」という意味で使われています。

つまり「防諜」は「敵のスパイ活動を防ぎ、無力化すること」という意味になります。

防諜といえば・・・

防諜という言葉だけではイメージがしにくいかもしれませんが、「防諜機関」というとニュースや映画などで耳にする名前が出てきます。

日本の場合は「公安警察」などが防諜機関となっています。アメリカだと「FBI(連邦捜査局)」、イギリスだと「MI5(内務省公安部)」などです。

スパイというとアメリカの「CIA(中央情報局)」を思い出しますが、こちらは他国の情報を収集・分析する「諜報機関(情報機関)」であり、他国の防諜機関とは対立する存在になります。

知らないところで自分たちを守ってくれている「防諜」の読み方を是非覚えておいてくださいね。

出典:コトバンク