漢字読み講座

「止揚」「惚気」「十把一絡げ」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「止揚」「惚気」「十把一絡げ」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「止揚」

「止揚」を何と読みますか?

「とめあげ」と読みたくなりますが…

早速ヒントを見てみましょう!

「止揚」の読み方のヒントは?

1.「止揚」をひらがなにすると3文字になります。

2.「止揚」をドイツ語にすると「アウフヘーベン」です。

3.『歴史は常に対立する現実を止揚しながら動いてきた。』五木寛之「風に吹かれて」より引用

正解は…

正解は「しよう」でした!

「止揚」の意味は大きく分けて2つあります。

1.あるものを、そのものを否定するが、契機として保存して、より高い段階で生かす

2.矛盾する諸要素を、対立と闘争の過程を通じて発展的に統一する

なかなか難しいですね!

ドイツの哲学者ヘーゲルが「弁証法」の思考プロセスに用いたことが有名なので、「止揚」より「アウフヘーベン」の方がポピュラーに使われます。

※弁証法とは、対立や矛盾を否定せずに議論を深めつつ、最終的に思考を統合することです。

「止揚」の具体例

例①

意見A:「これは三角形だ」

意見B:「丸にも見えるから矛盾してるんじゃない?」

AとBによる止揚:「これは円錐だ!」

例➁

意見A:「もっと米を消費すべきだ」

意見B:「でも、パンの方が好きだ」

AとBによる止揚:「米粉でパンを作ろう!」

難しいイメージの「止揚」ですが、日本人にとっては案外しっくりする思考方法ではないでしょうか?

2問目はこの漢字!「惚気」

惚気と書いて、なんと読むか分かりますか?

惚ける気持ちと書いて「惚気」ですが、(ほうけ)(ほうき)ではありません。

過剰な惚気は人の気持ちを害しますが、多少の惚気は見ている方も幸せになります。

さて、「惚気」と書いてなんと読むでしょうか?

「惚気」読み方のヒントは?

「惚気」とは、ずばり「お惚気」です!

「惚気」だけではピンと来ないかもしれませんが、「惚気話」なんて聞けばピンとくるのではないでしょうか?

幸せ過ぎる自分の事を皆に伝えたい・・・! と思って、彼氏の話ばかりしてしまうと「惚気話」です。

惚気話を聞かされる方は、幸せな話を聞いておなか一杯になり「ごちそうさま」なんて言ってしまう事も。

惚気話は幸せな気持ちになりますが、余裕のない人が聞けば自慢話としか思えないので、話す相手には注意しましょう。

「惚気」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「惚気」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「のろけ」

です!

 

これぞガールズトークですね。

ぜひ、覚えておきましょう。

最後はこの漢字!「十把一絡げ」

「十把一絡げ

これ、何と読むかわかりますか?

 

読み方も意味も知っていると、かなり知的な印象に見せられるこの漢字。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「十把一絡げ」読み方のヒント!

 

「十把一絡げ」は、「十把」の読み方が特殊かも。

「じゅうわいちらくげ」ではありません!

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「十把一絡げ」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「じっぱひとからげ

です!

 

「十把一絡げ」は、

「いろいろな種類のものを、いっしょくたにまとめておく」という意味の言葉です!

 

「把」は「束」のこと。

つまり「十把」とは「十束」という意味になります。

 

それを「ひと絡げ」=束ねてまとめておく、巻きつけておくということは……

別々のジャンルのものをまとめてある、という意味になるんです。

 

さまざまなものが集まっている、と聞くといいイメージを浮かべる方もいますよね。

でも実は「十把一絡げ」はネガティブな意味で使われます。

 

ニュアンスとしては

「本当は個別にしておくものなのに、雑にまとめちゃったなあ」

という感じ。仕事の雑さや大雑把な性格が見えますよね。

そうそう、「大雑把」にも「把」が使われています!

 

言われたら嫌だけど、知識としては知っておきたい「十把一絡げ」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!