漢字読み講座

「柄杓」の読み方は?「えしゃく」と読むのは恥ずかしいですよ…【難読漢字】

「柄杓」の読み方をご存じでしょうか?

「柄」は「え」とも読めますが「えしゃく」と読むのは間違いですよ。

日本人なら、大抵の人が目にしたことがあるものです。

知っている人はすぐに読めたと思うので、それほど難読ではないでしょう。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「柄杓」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと4文字または3文字
  2. 神社やお寺などでよく目にします
  3. 水を汲むためのものです

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「柄杓」の読み方!正解は!?

正解は「ひしゃく」です!

「えさく」と読むこともできますが、ほとんどの場合は「ひしゃく」と読まれています。

「柄杓(ひしゃく)」とは水を汲むための道具で、椀の形をした容器に長い柄をつけたもののこと。

持ち手を意味する「柄」と、汲み取ることを意味する「杓」で構成された熟語なので、文字そのものがまさに「柄杓」を表しています。

神社やお寺の手水舎(ちょうずしゃ)に置かれた柄杓を使ったことのある方は多いでしょう。

また、お墓参りの際にも、バケツと一緒に柄杓がよく用意されていますね。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!