漢字読み講座

【難読漢字】「舟楫」の読み方は?実はある県にゆかりのある言葉です!

「舟楫」の読み方をご存じですか?

「舟」という字は小さいふねをあらわす漢字としてよく見かけますが「楫」はあまりなじみがありませんね。

いったい何と読むのでしょうか?

「舟楫」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「しゅう○う」の6文字
  2. 音読みです

以上の2つのヒントから考えてみてください。

「舟楫」の読み方、正解は・・・


正解は

「しゅうしゅう」

です!

「舟」は小さなふねのことをあらわす漢字で、「楫」は舟をこぎ進める道具のことをあらわす漢字です。それを合わせた「舟楫」は「舟とかじ」転じて「舟そのもの」「舟で荷物を運搬すること」をあらわしています。

「万国津梁の鐘」

「舟楫」という言葉自体は8世紀の「続日本紀」の時代から使われていましたが、沖縄の重要文化財である「万国津梁の鐘」の銘文が有名です。

以舟楫為万国之津梁(舟楫を以て万国の津梁となす)

これはかつての琉球王国が、海洋貿易国家として栄えており、舟を操り世界の架け橋になる、という気概をあらわしたもので、この鐘が「万国津梁の鐘」と呼ばれるようになったゆえんでもあるそうです。

この鐘は沖縄のシンボルとして博物館に保管されており、名護市の施設「万国津梁館」もこの鐘から名前を取ったと言われています。

琉球王国の特徴をあらわしている「舟楫」の読み方を是非覚えておいてくださいね。

ABOUT ME
さとう みえ
漢字が好きで、学生時代に漢字検定2級を取得するも、社会に出てから特に書き取りが怪しくなっていることに気付きました。子供の宿題に付き合いつつ自分も勉強し直す日々です。IT×子育てのサイトを運営しています。