漢字読み講座

「誘う」ってなんて読む? (さそう)以外の読み方知ってますか?

izanau

「誘う」と書いて、なんと読むか分かりますか?

(さそう)と読んでも正解ですが、もうひとつ読み方があります。

意味は同じことですが、かしこまった言い方になりますね。

さて、「誘う」と書いてなんと読むでしょうか?

「誘う」読み方のヒントは?

「誘う」とは、さそう。勧める。という意味です。

かしこまった言い方、という事ですが(おさそいする)でもありませんよ。

主に人を誘う時に使う言葉ですが、あまり口に出して使うような言葉ではなく目で見る方が多いと思います。

よく番組のサブタイトルとかキャッチコピーで、「案内する」というようなニュアンスで使われていますが、あれは”おさそいする”という意味で使われていますよ。

平仮名で書いてあるので、漢字が「誘う」とは思わないかも!?

そして文章に書いてある「誘う」は(さそう)とは読まないかも知れません。

「誘う」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇う」です。

さて、もうわかりましたか?

「誘う」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

 

「いざなう」

です!

 

ぜひ、覚えておきましょう。

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!