漢字読み講座

「拿捕」の読み方は?「しゅほ」と読むのは間違いです【難読漢字】

「拿捕」の読み方をご存じでしょうか?

「拿」という字は「手」に似ているので「しゅほ」と読みそうになりますが、残念ながら間違いです。

しかし意味的には「手」に関係のある言葉ですよ。

なかなか日常では耳にしないので、かなりの難読だといえます。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「拿捕」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇」の2文字です
  2. 軍艦などが他国の船舶を捕らえること
  3. 「捕」は「ほ」と読んでOK

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「拿捕」の読み方!正解は!?

正解は「だほ」です!

また「拏捕」と書く場合もあり、読み方・意味ともに同じになります。

「拿捕(だほ)」とは「捕らえる」ことで、特に「軍艦などが領海を犯してきた他国の船舶を押収し、船長や乗組員を逮捕する」こと。

「拿」という字には「とらえる、つかむ」といった意味があるため、似た意味を持つ「捕」と繋げることで、より意味を強調した熟語だといえるでしょう。

「拿」を使った熟語には「拿獲(だかく)」という言葉もあり、「つかまえる、ぶんどる」といった意味になります。

「獲」も「とらえる」という意味ですが「捕」よりもさらに荒々しく強引なイメージで、意味も強くなるといえますね。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!