漢字読み講座

「卜食」の読み方は?もちろん「としょく」じゃありませんよ【難読漢字】

「卜食」の読み方をご存じでしょうか?

「としょく」と読んでしまいそうになりますが、もちろん間違いです。

ちなみに「卜」はカタカナの「ト」に似ていますが、れっきとした漢字です。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「卜食」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
  2. 占いに関する言葉
  3. 「食」は「はむ」とも読みます

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「卜食」の読み方!正解は!?

正解は「うらはみ」です!

「卜」は占いを意味する漢字で「卜う」と書いて「うらなう」と読むことができます。

「食」という字は「はむ」と読むこともできるため「卜」+「食」で「うらはむ」が少し言いやすく変化して「うらはみ」です。

「うらばみ」と読む場合もありますよ。

「卜食(うらはみ)」とは、亀の甲を焼いて占うとき縦か横に入る裂け目のことです。

ちなみに、縦に避けると「吉」横に避けると「凶」としていました。

「卜」という字そのものの形も、亀の甲に入った亀裂を表しています。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!