今回の難読漢字は「而して」「恰幅」「桴」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
目次
1問目はこの漢字から!「而して」
「而して」の読み方をご存じでしょうか?
「而」は音読みでは「じ」と読むことができますが「じして」と読むのは間違いです。
正解は訓読みで、2種類の読み方がありますよ。
日常で使わない言葉なので、かなり難しいかも…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「而して」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇して」の4文字か「〇〇〇して」の5文字
- 「そして」や「それから」といった意味で使われます
- 漢文訓読(漢文を日本語に直して読むこと)でよく用いられる言葉です
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「而して」の読み方!正解は!?
正解は「しかして」「しこうして」です!
「而して(しかして)」という読み方が日本で音変化を起こして「而して(しこうして)」とも読まれるようになりました。
「而して」はヒントでも示したように「そして」「それから」といった意味で使われます。
また、類義語には「ならびに」「加えて」「重ねて」などがありますが、少しずつ意味が違うので注意が必要です。
2問目はこの漢字!「恰幅」
「恰幅」と書いて、なんと読むか分かりますか?
男性には誉め言葉かもしれませんが、女性には誉め言葉ではないかもしれません。
最近では男性も、シャープなのが良しとされている傾向も。
さて、「恰幅」と書いてなんと読むでしょうか?
「恰幅」読み方のヒントは?
「恰幅」とは、体つきや姿のことです。
だいたい使う時には「恰幅の良い」と使うと思います。
肉付きの良い大きな男性の事を「恰幅の良い人」と表現すること、ありませんか?
筋肉質な人から、ただ単に太っている人まで幅広く使うことができる言葉です。
名前が分からない時に、誰かに見た目を伝えてわかってもらう時など「白いTシャツを着た、恰幅のいい男性」なんて言ったり。
だいたい、それで通じるのではないでしょうか?
なんとなくわかりましたか?
「恰幅」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「恰幅」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「かっぷく」
です!
ぜひ、覚えておきましょう。
最後はこの漢字!「桴」
「桴」
これ、何と読むかわかりますか?
人によっては簡単に読める漢字なのですが……。
さあ、あなたは何と読みましたか?
「桴」読み方のヒント!
「桴」は、実は2つ正解があります。
どちらも普通はカタカナやひらがなで書くことが多い言葉です。
1つ目の正解の場合、2文字の読み方。
2つ目の正解の場合は、3文字で読みます。
どちらも木を使ったあるものの名前なのですが……
さて、あなたは何と読みましたか?
「桴」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「ばち」もしくは「いかだ」
です!
「桴」は、
「ばち」と読んだ場合は「太鼓などを打つ棒」、
「いかだ」と読んだ場合は「水に浮く木材を蔓などで繋ぎ合わせた水上構造物」
という意味の言葉です。
どちらも一度は見聞きしたことがあるのではないでしょうか?
ちなみに「ばち」と読む場合は、棒状のものを指します。
三味線をはじめとする弦楽器用の道具も「ばち」と言いますが、
こちらは「撥」と書くので、別物なんです!
さらに「いかだ」の場合も別の漢字があります。
それが「筏」!
こちらは同じ意味の別の漢字なので、お好きなものを選んで使いましょう!
さまざまな意味・漢字があるのが奥深いですよね。
これを機にスマートに読めるようになりましょう!
出典:コトバンク