ものの量や長さを表す単位は、漢字で略されることがよくあります。
たとえば「メートル」は「米」と書きますよね。
では、「竏」これはなんと読むでしょうか?
これも単位を表しています。
ただし、日常生活ではあまり使う機会がないため、少し難易度は高めかもしれません。
この漢字、あなたには読めますか?
「竏」の読み方のヒントは?
もしかするとこの漢字、パズルのように分解していくと読み方が見えてくるかもしれません。
まず、「立」という漢字は「リットル」と読むことがあります。
そして「竏」という字をよく見ると、「立」と「千」に分かれますよね。
つまり、「リットル」が1000個分ということになります。
もう、お分かりになりましたか?
正解は…
正解は…
キロリットル
でした!
1キロリットルは1000リットルにあたるため、この漢字も“1000倍”という意味を表しています。
これだけ大きな単位になると、日常生活ではあまり使われませんし、漢字表記で目にする機会もそう多くはないかもしれません。
それでも、何かのきっかけで出会うこともあるかもしれませんから、覚えておいて損はありませんよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
