漢字一文字で表す「樵」。
木へんに「焦る」と書く、なんともシンプルな漢字ですが、普段あまり見慣れませんね。
イメージとしては、昔話やおとぎ話には必ずといっていいほど出てくるものなのですが、あなたは分かりますか?
意外にも「木が焦る」はいい線いってますよ!
「樵」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇こ〇」の3文字です。
ヒント② 昔話やおとぎ話では、男性がやっている定番の職業です。
ヒント③ 現代の「樵」はチェーンソーを使います。
「樵」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「きこり」です!
「樵」と言えば、昔話やおとぎ話の冒頭で必ずといっていいほど登場する定番の職業ですよね。
「樵」とは、斧などを使って森の中で「カコーン、カコーン」と大木を倒し、その木材を資材として売って生計を立てる職業です。
古来より重宝されてきた職業の一つですが、現代では重機やチェーンソーを使ったりしていてハイテク化が進んでいますので、昔ながらの「ザ・樵」の人はもう見かけなくなりました。
それにしても、斧1本で森に入って、大木を思い通りの角度や方向に切り倒してきた昔の人って、すごすぎます・・・。