漢字読み講座

【難読漢字】「勿忘草」ものわすれくさと読むと恥ずかしい!

「勿忘草」という漢字。

あなたは読むことができますか?

1文字目は「物」という漢字では無いので「ものわすれくさ」ではありません。

さぁ、考えてみてください!

「勿忘草」の読み方のヒントは?

「勿(なか)れ」という言葉には、「〜してはならない」「〜するな」といった否定の意味があります。

したがって、「勿忘(わすれな)」は「忘れないで」という意味になります。

少し前に『勿忘』という楽曲が大ヒットしたことも記憶に新しいですね。

ご理解いただけたでしょうか?

正解は…

正解は…

わすれなぐさ

でした!

勿忘草の花言葉には、「私を忘れないで」や「真実の愛」といった意味があります。

英語では “forget-me-not” と呼ばれており、その意味がそのまま日本語の名前にも引き継がれているんですね。

実はこの名前の背景には、少し切ない伝説が隠されています。興味があれば、ぜひ一度調べてみてください。

その物語を知ると、春に咲く可憐な勿忘草の姿が、今までとは少し違って見えてくるかもしれません。

花の名前の読み方と一緒に、こうしたエピソードも覚えておくと、より印象に残るはずです。

ここまでお読みいただきありがとうございました!