漢字読み講座

【「わらんせり」ではありません。何かの花?】「和蘭芹」の読み方、あなたは分かりますか?

「蘭」は豪華絢爛な花ですし、「芹」は多年草であることから、何かの植物であることは間違いないようです。

「和」が入っているからには日本の言葉だと思いますが、音読みや訓読みでは正解にたどりつけません!

この「和蘭芹」、あなたは読めますか?

 

「和蘭芹」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 一般的にはカタカナで表記する野菜です。

ヒント② サラダや揚げ物のお皿に一緒に入っています。

ヒント③ 「〇セ〇」の3文字です。

 

「和蘭芹」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「パセリ」です!

 

パセリってカタカナじゃないの?と思った方、たくさんいるのではないでしょうか。

和名では、「オランダゼリ」とも読むそうですが、これでパセリと読みます。

日本では、18世紀にオランダから持ち込まれて普及しましたが、パセリの歴史をたどると古代ローマ時代まで遡るすごい野菜なんです。

現在では「世界で最も使われているハーブの1つ」でもあり、栄養価が極めて高いのが特徴。βカロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄など、緑黄色野菜の中でも群を抜いている栄養を含んでいます。

 

エビフライやアジフライの横っちょに添えてある、ただの緑色の葉っぱと思って残していた方、今日からはきちんと食べましょうね!