漢字読み講座

「鞣す」「竹麦魚」「迪く」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「鞣す」「竹麦魚」「迪く」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「鞣す」

「鞣す」と書いて、なんと読むか分かりますか? なんと(じゅうす)ではないのです! さあ、なんと読むでしょう?

「鞣す」読み方のヒントは?

ヒントは全体で3文字、「〇〇す」となります。 ある動詞で、かなり限定された動作を表しています。 何か思い当たるものはあるでしょうか?

「鞣す」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の一文字目は「な」です。 漢字に革が入っていることから、革に関係する言葉です。 さらに柔らかいという漢字も入っていますね。革を柔らかく…? これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?

「鞣す」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「なめす」
です!

鞣すとはどういうことなのか、ご存知ですか? 辞書をひくと「毛皮の毛を取り、脂肪を除いて、柔らかくすること」と書かれています。 これだとだから何なのかよく分からないですよね。 私が一番なるほど!と納得できたのが、「動物の皮(皮膚)を、素材としての革にすること」 です。ただの皮が、バッグや服の材料となる革にする技術が「なめし」なんですね。

実際の加工は、毛を取って脂肪を取って終わりではなく、実際は薬品につけたり 乾かしたりといった手順を経て、そのままでは腐ってしまう「皮」が、 破けづらく柔らかい「革」になるんですね。

2問目はこの漢字!「竹麦魚」

「竹麦魚」の読み方をご存じでしょうか?

「ちくばいぎょ」や「たけむぎさかな」ではありませんよ。

魚という字が使われていることからも、魚の名前だということはわかりますね。

かなり意外な読み方なので、スラッと読めたかたはかなりの魚通でしょう。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「竹麦魚」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 羽のように大きな胸びれが特徴です
  3. ぐーぐーと声を出します

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「竹麦魚」の読み方!正解は!?

正解は「ホウボウ」です!

「魴鮄」と書くこともありますよ。

「竹麦魚(ホウボウ)」は、カサゴ目ホウボウ科に属する海水魚の一種で、ヒントで紹介したように羽のように大きな胸びれを持ち、軟条(ひれずじ)を足のように使って海底を歩きます。

浮袋を収縮させて「グーグー」という声を出す姿はユニークでとても不思議な印象…

奇妙な姿とは裏腹に、お刺身やお吸い物にしていただくと非常に美味しく、しかもリーズナブルなので人気の魚です。

最後はこの漢字!「迪く」

「迪く」を何と読みますか?

あまり使う機会のない漢字かも…

「正しく迪くこと」は大切です。

「迪く」の読み方のヒントは?

1.「迪く」をひらがなにすると「〇〇〇く」になります。

2.「迪く」の類義語には「誘導」「リード」「率いる」などがあります。

3.「迪く」をフランス語にすると「mener」、エスペラント語では「konduki」です。

正解は…

正解は「みちびく」でした!

一般的には「導く」と書くことが多いでしょう。

「迪」という漢字は、みち・みちびく・ふむ・すすむ・道徳・いたる、などの意味を持ちます。異字体に「廸」があります。

しんにょうは十字路の象形で「立ち止まる足」をあらわし、「由」は「底の深い酒つぼ」の象形。

「迪」の音読みは「テキ」「トク」、訓読みは「迪く(みちびく)」「迪む(ふむ)」「迪む(すすむ)」、「迪(みち)」、漢検1級8画の漢字です。

他に、人名漢字の男の子の名前で「迪(いたる)」と読ませるケースもあります。女の子の名前の場合は「迪子(みちこ)」「迪(ふみ)」が多いです。

「迪」を使った熟語

啓迪(けいてき):教え導くこと。

訓迪(くんてき):教え導くこと。またはその人。

愛迪生(エジソン):発明王トーマス・エジソンの漢字表記

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!