今回の難読漢字は「蹤」「潤びる」「男生山」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
目次
1問目はこの漢字から!「蹤」
「蹤」を何と読みますか?
跳・挫・似ているけど違いますね…
でも「足」と関係はありますよ!
「蹤」の読み方のヒントは?
1.「蹤」をひらがなにすると4文字になります。
2.「この道は獣の「蹤」が残ってるから危険かもしれない」のように使います。
3.『微細の蹤を認め音響を聞き分くるといえるは、』南方熊楠「十二支考」より引用
正解は…
正解は「あしあと」でした!
人や動物が歩いたり走ったりした後に残る足の形ですね! 過去の歴史、何かの痕跡などを指すこともあります。
一般的には「足跡」と書かれることが多いでしょう。
「蹤」の組み合わせは「足」と、人がゾロゾロ連なるという意味の「從」。
「從」は「従」の異字体です!
「蹤」の音読みは「ショウ」「シュ」、訓読みは「あと」「あしあと」「蹤う(したがう)」、漢検1級18画の漢字です。
「蹤」を使った日本語
前蹤(ぜんしょう)・先蹤(せんしょう):先人の行いの跡、前例、先例
蹤跡(しょうせき):事が行われたあと、後を追うこと
蹤血(はかり):計り、手負いの動物の血がしたたった跡(狩猟用語として)
追蹤(ついしょう):追跡、過ぎ去ったことを思い出すこと(「追従」と同じ)
筆蹤(ひつしょう):筆跡、筆の跡
2問目はこの漢字!「潤びる」
「潤びる」の読み方をご存じでしょうか?
「潤う(うるおう)」という字ですが「うるびる」と読むのは間違いです。
ちなみに「じゅんびる」も違いますよ。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「潤びる」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇びる」の4文字
- お風呂で指がふやけてシワシワになる様子
- 古語が語源になっている言葉です
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「潤びる」の読み方!正解は!?
正解は「ほとびる」です!
しかし「潤びる(ほとびる)」と言われても、何のことかわからない人の方が多いのではないでしょうか。
「潤びる」とは、水を含んでふやけたり、柔らかくなったりすることを言います。
たとえば、ヒントで示したように「お風呂で指がふやけること」や「干しシイタケを水で戻して柔らかくすること」も「潤びる」です。
「潤びる」は古語が語源となっていて、平安時代の書物である伊勢物語にも「ほとびる」という表現が出て来るとか。
また、現在でも西日本を中心に、会話の中で使われている地域もあります。
最後はこの漢字!「男生山」
日本各地には、さまざまな難読地名があるものですよね。
漢字を見ても全く読み方が想像できないような地名も、実は珍しくありません。
そんな難読地名でも、地元の人は読めるものですよね。
ところが、地元の人でさえ読み方を知らない人が多い難読地名もあるのはご存知でしょうか?
何を隠そう、今日の問題もそんな難読地名です。
「男生山」・・・
「おうやま」でも「だんしょうざん」でもありません!
何と読むのか?
さっそく見ていきましょう!
「男生山」の読み方のヒントは・・・?
それではヒントです。
「男生山」の読み方は、ひらがなで「〇〇〇ざん」の5文字です!
「山」は「やま」ではなく「ざん」と読むのですね。
ただ、問題の「男」「生」部分の読み方は謎・・・
それではさらにヒントです!
「男生山」の読み方は、ひらがなで「お〇〇ざん」です。
〇〇に当てはまるひらがなを、考えてみてください。
「男生山」の読み方の答えは・・・
正解は、「おはいざん」でした!
男生山は、宮城県仙台市泉区にある地名です。
この「男生山」、宮城県民が選ぶ「仙台の不思議な地名ランキング」にも入るほど、地元の人も読むのに苦戦する地名なんですよ。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!