漢字読み講座

「範疇」の読み方は?「はんうね」と読むのは間違いですよ【難読漢字】

「範疇」の読み方をご存じでしょうか?

「疇」という字は「うね」と読むことができますが「はんうね」ではありませんよ。

日常会話ではあまり登場しないものの、ビジネスの場や論文などではたびたび耳にする言葉です。

知ってる人はすぐにわかる言葉だけど、意外に難問かも…

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「範疇」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字です
  2. 意味の似た言葉に「範囲」があります
  3. 「範」は「はん」と読んでOK

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「範疇」の読み方!正解は!?

正解は「はんちゅう」です!

「範疇(はんちゅう)」とは「同一性質のものが属すべき部類や、分類・認識などを支える、根本的な枠組」のことをいいます。

ちょっと分かりづらいですが、要は「同じ分類のものが入る枠」という意味ですね。

となると、ヒントにも示した「範囲」とどこが違うのかわからなくなってきます。

以下は「範囲」の意味になります。

  • 範囲:ある限られた広さの限界

「範囲」は単に広さの限界を表す言葉です。

たとえば「私が責任を持てる範囲はここまでです」「台風は以下の範囲に大きな被害をもたらした」などと使われます。

対する「範疇」は「共通性のあるものが属するグループ」です。

「範囲」と「範疇」は非常に似た言葉ですが、対象が共通性を持つか否かに違いがあると覚えておきましょう。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!