漢字読み講座

【難読漢字】「綾子」の読み方は?人名に使われる以外の使い方は・・・

「綾子」の読み方をご存じですか?

人名でよく見る「あやこ」や「りょうこ」以外にも読み方があるのです。

いったい何と読むのでしょうか?

「綾子」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「○○ず」の3文字
  2. 音読みです
  3. 「綸子」とも書きます

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「綾子」の読み方、正解は・・・


正解は

「りんず」

です!

「綾」は「あやぎぬ」とも言われる模様を美しく織り出した絹織物をあらわす漢字です。

「子」は様々な意味を持つ漢字ですが、ここでは「椅子」などと同じように物の名前の下に添える語となっています。

「綾子」は「着物や帯などに使用する、生糸(きいと)で地紋を織り出した絹織物」のことをあらわしています。経糸(たていと)・緯糸(よこいと)5本以上から構成される「繻子織(しゅすおり)」と呼ばれる種類の織物になります。

「綾子」と「綸子」

「綾子」と「綸子」は同じ絹織物のことをさす言葉ですが、一般的には「綸子」の方が多く使われているようです。

「綸」という漢字は「糸」という意味の他に「つかさどる」「天子の言葉」「おびひも」など様々な意味があり、字の意味から考えると「綾子」の方が近いように思いますが、実は代表的な織り方3種類(三原組織)の一つが「綾織(あやおり)」という名前であり、繻子織の例である「りんず」が「綾子」だと紛らわしいので「綸子」が多く使われるのかもしれませんね。

どうしても人名を思い出してしまいますが、ちょっと変わった「綾子」の読み方を是非覚えておいてくださいね。

ABOUT ME
さとう みえ
漢字が好きで、学生時代に漢字検定2級を取得するも、社会に出てから特に書き取りが怪しくなっていることに気付きました。子供の宿題に付き合いつつ自分も勉強し直す日々です。IT×子育てのサイトを運営しています。