「快適な朝を迎えることができていますか?」
ぐっすり眠れた朝は、目覚まし時計の音でパッと起きることができ、すがすがしいですよね。反対に眠りが浅く、寝た気がしないで起きると身体がだるく、1日のパフォーマンスが低下してしまいます。
現代人の5人に1人が睡眠の悩みを抱えているといわれていて、睡眠不足になると1日のパフォーマンスを低下させる以外に腸の機能を低下させてしまう原因になってしまいます。
今回は「睡眠不足と腹痛の関係性」について解説していきながら、日常生活でできる対処法紹介させていただきます。
睡眠不足と腹痛の関係性
睡眠不足になると、自律神経のバランスが乱れてしまいます。その自律神経は、胃腸の運動をコントロールしているため、自律神経のバランスが乱れてしまうと腸にも影響を及ぼし、腹痛の原因となります。
自律神経
人間が生命活動を維持するために、24時間休むことなく無意識で働いている神経です。2つの神経が交互にバランスよく、活発になることで睡眠や心身の疲労回復などに重要な役割をしています。
・交感神経 :日中活発的に活動する神経
・副交感神経:夜中の睡眠中に活発になる神経
しかし、睡眠不足の影響で自律神経が乱れると大腸の働きが弱まり、水分が吸収されず下痢を引き起こす原因になります。
日常生活の対処法
睡眠不足による自律神経の乱れからくる腹痛は、ぐっすり睡眠をとることが理想的ですが、寝不足が続いてしまい、急な腹痛に悩まされることもあります。そんなときの対処法について紹介させていただきます。
①ツボ押し
関元(かんげん)
関元は、腹痛・精神を安定・女性のホルモンバランスを整えるなどの効果が期待でき、女性にもおすすめのツボになります。
「位置」
関元はおへその下に指4本分のスペースを挟んだ場所にあるツボになります。
②腸内環境を整える食品
良質の睡眠をとる鍵は、トリプトファンをとることが重要となりますが、残念ながら人間はトリプトファンを生成することはできません。トリプトファンが作られる腸内環境にしていくために、善玉菌を多く含んだ発酵食品を積極的に摂るようにしましょう。
ヨーグルト | 乳酸菌の力で腸内の善玉菌を増やし、腸の健康を守る |
味噌 | 腸内にたくさんの菌を運んでくれる |
キムチ | 乳酸菌と食物繊維で腸をキレイにする |
まとめ
しっかりと睡眠をとることは、人間にとってとても大切なことです。今回ご紹介したツボ押したや食品を継続的に摂取することで快眠の手助けをしてくれる働きがあります。
また、睡眠の環境が悪いとせっかく努力しても意味がありません。寝具の見直しや寝る前の照明を暗くするなどに心がけていくようにしましょう。