漢字読み講座

【この魚の読み方は?】「鰈」、何と読むか分かりますか?

魚へんに一文字の漢字がつくものは、もはや難読漢字シリーズとして定番の問題ですね。

 

今回は、なんと「葉っぱ」。

でも、魚と葉っぱが組み合わさったところで、「その形が葉っぱに似ている・葉っぱのように薄っぺらい」と想像できますが、たいがいの魚はみんなそうだと思うのは私だけでしょうか・・・。

 

なので、今回もヒントをご用意しましたので、「葉っぱの魚」を一緒に考えていきましょう!

 

「鰈」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 読んで字のごとし、「鰈」はやっぱり薄っぺらい魚です。

ヒント➁ 煮つけにすると美味しい魚です。

ヒント③ 魚へんに「平」と書く魚といつも間違えられます。

 

「鰈」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「かれい」です!

 

「鰈」と言えば、スーパーでもよく見かける美味しい大衆魚ですよね!

上を向いている面は、周囲に溶け込めるように黒っぽい色をしていますが、下面は白っぽく、海底の砂地にいる魚です。

その見た目は、やはり葉っぱのように薄っぺらく、魚へんに「平」と書く「ヒラメ」と瓜二つの見た目も特徴的です。

 

この2種類の魚の見分け方としては、「左ビラメの右カレイ」という言葉があるくらい、一般的に「鰈」は右側の面に目が2つあります。

 

これを読んだら、今夜のメニューは「鰈の煮つけ」で決まりですね!