突然ですが、皆さん「牛車」ってご存じですか?
昔話のかぐや姫とかおやゆび姫などの話に出てきたり、ひな人形飾りの下の方に置かれる「牛車」。
漢字が示すとおり、牛に荷物を引かせるタイヤがついた荷台のようなものが「牛車」です!
でもこんな簡単な漢字なのに、正しい読み方を知る人はごくわずか・・・。
ヒントを見ないで正解できたら漢字博士です!
「牛車」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇〇〇」の4文字です。
ヒント➁ 「ぎゅうしゃ」は「牛舎」のことですよ。
ヒント③ 「十個」の正しい読み方に似ています。
「牛車」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「ぎっしゃ」です!
普通に読んでしまうと「ぎゅうしゃ」ですので、ついつい「ぎゅうしゃ」が正解と思ってしまいます・・・。
他の読み方としては「うしぐるま」もありますが、正しく「ぎっしゃ」とさらっと読めるとカッコいいですね。
「牛車」は冒頭にも説明しましたが、荷物を運ぶものの他に、平安時代頃の貴族が使う「タクシー」でもありました。
その身分によって使う車の種類も分けられており、「唐車」「雨眉の車」「八葉の車」など、いくつもあるのが興味深いところです。
日本史が好きな方は他にどんな「牛車」があるのか、ぜひ調べてみてくださいね!
出典:コトバンク
ABOUT ME