今日の難読漢字は
「何方道」
「与する」
「密密」
「鈍鈍」
「住処」
の5つです。
さて、なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「何方道」
「何方道」の読み方をご存知でしょうか?
「なんぽうどう」や「いずかたみち」ではありませんよ。
これが読める方は、かなり少ないのではないかと思います。
日常ではよく使われる言葉なのですが…
さて、あなたには読むことができますか?
「何方道」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字
- 「いずれにしても」「結局は」といった意味です
- 「何方道、彼は来ないと思うよ」などと使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「何方道」の読み方!正解は!?
正解は「どっちみち」です!
「何方」という漢字には「どっち」「どなた」「いずかた」などの読み方がありますが、「何方道」と書くと「どっちみち」という読み方になります。
「何道(どのみち)」という言葉もありますが、意味は「どっちみち」と同じです。
「どっちみち」という言葉には何となく投げやりな雰囲気もありますが、勇気が出ない時には「どっちみち、やるしかないんだ!」と自分を励ます言葉としても使えますね。
2つ目の漢字は「与する」
「与する」の読み方をごぞんじでしょうか?
「よする」ではないので、注意してくださいね。
よく見かけるありふれた漢字なのに、なかなか読みにくい難読漢字だといえます。
さて、あなたには読むことができますか?
「与する」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇する」の4文字です
- 仲間に入ったり、賛成したりすることをいいます
- 「あなたは、なぜ彼らに与するのですか?」のように使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「与する」の読み方!正解は!?
正解は「くみする」です!
「くみする」という言葉には、ヒントで示した「仲間に入る」「賛成する」という意味の他に「扱いやすい」「相手として恐ろしくない」という意味もあります。
「扱いやすい」という意味で使う場合は「与しやすい」と言いますね。
「次の対戦相手は与しやすいだろう」といった風に、使うことができます。
また「組(くみ)する」と書いても、同じ意味になりますよ。
「くみする」はよく耳にする言葉ですが、漢字での表記はあまり見かけないので、この機会に覚えておきましょう。
3つ目の漢字は「密密」
「密密」の読み方をご存知でしょうか?
「三密」や「密を避ける」などの言葉があるため「みつみつ」と読みたくなりますが、今回はもう一つの読み方でお答えください。
「密」は小学校6年生で習う漢字なので、間違いなく皆さんご存知のはず。
しかし「密密」となると読めない方が多いのでは。
さて、あなたには読むことができますか?
「密密」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 内緒話をする時の話し方
- 「密」を訓読みすると?
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「密密」の読み方!正解は!?
正解は「ひそひそ」です。
「密」を訓読みにすると、「密(ひそ)か」と読みます。
なので、二つ重ねると「ひそひそ」になるというわけです。
「密」の字には、以下の二つの意味があります。
- 密着している、密度が高い、隙間がない
- 秘密、内密、こっそり
「ひそひそ」という読み方は、2番の意味に該当します。
ちなみに「密密」は「みつみつ」とも読むことができますが、その場合も2番の意味になるので、「ひとひそ」と「みつみつ」は同じ意味です。
4つ目の漢字は「鈍鈍」
「鈍鈍」の読み方をご存知でしょうか?
「鈍」は「鈍感(どんかん)」の「どん」なので「どんどん」と読んでしまいそうになりますが、それは間違いです。
決して難しい字ではないのに読めそうで読めない、まさに難読漢字ですね。
さて、あなたには読むことができますか?
「鈍鈍」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 動きがゆっくりと遅い状態を表します
- 亀の足取りは?
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「鈍鈍」の読み方!正解は!?
正解は「のろのろ」です!
「鈍」という字には「にぶい」「のろい」という意味があるため、「鈍」を二つ重ねて「のろのろ」と読みます。
「鈍鈍(のろのろ)」のように、同じ漢字を繰り返して状態をあらわす言葉には、「鬱鬱(うつうつ)」や「喜喜(きき)」など、他にも色々とありますね。
「のろのろ」の語源は、狂言に登場する「野呂間(のろま)人形」だと言われています。
野呂間人形のおっちょこちょいで滑稽なしぐさから、「のろま」という言葉が生まれ、「のろのろ」という表現が生まれたということです。
5つ目の漢字は「住処」
「住む」に「処」と書いて「住処」はなんと読むか分かりますか?
そのまま(すむとことろ)と読むのは間違いですが、漢字のイメージは合っていると思います!
(じょうしょ)と読んでも正解ですが、もっとなじみのある読み方ができます。
さて、「住処」と書いてなんと読むでしょうか?
「住処」読み方のヒントは?
あまり自分では住処と使いません。
自分の居場所というよりは、人の住処の事を指すことが多いですね。
「鬼の住処」
なんて言葉もあります。
他にも「住処を突き止めた!」なんて探偵や刑事が使いそうです。
「住処」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇」です!
さあ、もうわかりましたか?
「住処」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「すみか」
です!
人に言う時に「私の住処」と使う人も居るかもしれませんが、
そこはあえて「私のお城」なんて言うのもいいかも知れませんね。
誰でも自分の住処は、大切な場所であることには変わりはありません。
自分の住処はちゃんと掃除しておきましょう!
まとめ
今日の難読漢字5つ、あなたはいくつ読めましたか?
ぜひまた漢字クイズに挑戦してみてくださいね☆
最後までお読みいただきありがとうございました!
出典:コトバンク