漢字読み講座

「惚気る」の読み方は?「ほれける」と読むと恥ずかしいかも…!?

「惚気る」の読み方をご存じでしょうか?

「惚(ほ)れる」と「気」を足して「ほれける」と読んでしまうと、恥ずかしいですよ。

それでは他にどんな読み方があるのでしょう。

さて、あなたには正しく読むことができますか?

「惚気る」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇る」の4文字です。
  2. 自分の恋人や配偶者のことを得意げに話すこと
  3. お〇〇〇はそれぐらいにして…

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「惚気る」の読み方!正解は!?

 

 

 

 

正解は「のろける」です。

「のろける」「ノロケる」など、一般的にはひらがなやカタカナで表記されることが多いため、わからなかった方も多いかも知れませんね。

「惚」という漢字は通常は「のろ」とは読みません。

実は「のろけ」の語源は「鈍(のろ)い」にあると言われています。

ノロケ話をする人は相手に惚れるあまり、他の人の感情に鈍くなっているため「惚」を「のろ」と読むようになったということです。

恋人や配偶者を愛するのは素敵なことですが、惚気すぎは禁物ですね。

出典:コトバンク

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!