「雪気」の読み方をご存じでしょうか?
さすがに「でんき」と読む人はいないと思いますが、「電気」と「雪気」を間違えてしまう方もいるかもしれませんね。
ちなみに、「せつき」と読むのも間違いです。
さて、あなたは正しい読み方がわかりますか?
「雪気」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です
- 天候に関する言葉
- 冬の季語のひとつ
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「雪気」の読み方!正解は!?

正解は「ゆきげ」です!
「雪気(ゆきげ)」とは、厚く重い雲が空を覆い、今にも雪が降りそうな様子を表す言葉です。
真冬の寒い空を思い浮かべられたでしょうか?
読み方はそのまま見た目通りなので、正解した方も多いかもしれませんね。
「雪気」は俳句で使われる冬の季語でもあります。
四季が美しい日本には、雪や雨の様子を繊細に表現する言葉がたくさんあります。
雪が降りそうな空を見かけたら、ぜひ「雪気」という言葉を思い出してみてください。