突然ですが、漢字の読み方クイズです。
「燕子花」
なんと読むか、分かりますか?
普段あまり目にすることのない漢字なので、すんなり読むことができる人は少ないでしょう。
この漢字が出てきた際にすらっと読めると自慢できるので、分からなかった方もぜひこの機会に覚えてみてくださいね。
「燕子花」の読み方のヒントは?
なんとなく植物の名前っぽいな…と感じたあなた、その通りです!
燕子花は実際に花の名前なんですよ。
紫色の美しい花で、よく水辺に群生しています。
もうピンときましたか?
正解は…
正解は…
かきつばた
でした!
漢字表記を初めて見るという方も、きっと多いのではないでしょうか。
ちなみに、燕子花(かきつばた)は愛知県の県花にもなっています。
豪華な背景に美しい燕子花が咲き誇る、尾形光琳の屏風絵「燕子花図(かきつばたず)」もよく知られていますね。
もし機会があれば、可憐に咲く紫色の燕子花を見ながら、この漢字を思い出してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
