今日の難読漢字は
「袂」
「瞑る」
「囁き」
の3つです。
さて、なんと読むか分かりますか?
目次
まず最初の難読漢字は「袂」です!
快挙の「袂」ですが、(かい)とは読みません。
着物によく接する人は読めると思います。
でも着物以外でも、使う事がある言葉です。
さて、「袂」と書いてなんと読むでしょうか?
「袂」読み方のヒントは?
腕全体の事、特にひじから肩までの部分を「袂」といいます。
着物でいうと、袖の下の袋になっている部分が「袂」です。
サッと出し入れできることから「袂に入れる」「袂から出す」なんて言葉もあります。
他にも、ふもと、すそ、という意味があり、「橋の袂」なんて使ったり。
橋の袂は、陸地と繋がっている端っこの事です!
ひらがなにすると「〇〇〇」です!
さあ、もうわかりましたか?
「袂」の読み方、正解は・・・
正解は、「たもと」です!
「袂を分かつ」「袂を連ねる」なんていいます。
ぜひ、覚えておきましょう。
次の難読漢字は「瞑る」です!
目を閉じることを何と言いますか?
また、見なかったことにすることを何といいますか?
実は、方言ではなく読み方が2つあります。
いつもは、どちらで読んでいるでしょうか?
「瞑る」=(つむる)
つむると読んでいる人、実は(つむる)と読むときはこんな意味があります。
目を閉じる、まぶたを閉じること、そのまま寝てしまうことで、そのまま亡くなってしまうことも「目を瞑(つむ)る」といいます。
死のインパクトが強いですが、「目を瞑ると、あの時の美しい景色が浮かぶ」などと使う事もあります。
「瞑る」=(つぶる)
(つぶる)と読むときには、見てみないふりをする時に使います。
「今回だけは目を瞑るけど、今後は許しません!」など、目を瞑る方は何かと怒りを押さえませんよね。
他にも、欠点はあるけどそれ以上にいい所の方が大きい場合は、欠点に目を瞑るといいます。
「瞑る」読み方の正解は・・・
正解は・・・どちらも正解!です!
厳密にいえば、説明した使い方ですが、実はどちらで読んでも間違いではありません。
ぜひ、覚えておきましょう。
最後の難読漢字は「囁き」です!
「囁き」と書いて、なんと読むか分かりますか?
口が1つしかないのに、耳が3つもあるのが最大のヒントです。
さて、「囁き」と書いてなんと読むか分かりますか?
「囁き」読み方のヒントは?
ひそひそ話の事を「囁き合う」なんて言ったりします。
他の人に聞こえないように、小さな声で話す事はあるんじゃないでしょうか?
心の中で、「天使の囁き」「悪魔の囁き」なんてのが聞こえてきたり。
悪魔の囁きに負けないようにと頑張る事は疲れますが、きっとそのうちに慣れます。
ひらがなにすると「〇〇〇き」です!
さあ、もうわかりましたか?
「囁き」の読み方、正解は・・・
正解は、「ささやき」です!
甘い囁きに誘惑されて、遅刻することのないようにしましょう!