漢字読み講座

【今日の難読漢字】「異しい」「肯んずる」「天下野」「霊ぶ」「心太」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「異しい」

「肯んずる」

「天下野」

「霊ぶ」

「心太」

です!

さて、なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「異しい」です!

「異しい」

「異性」「異国」のように「異なる」という意味で使われる漢字ですが、なんと読むかわかりますか?

かなり難題ですよね。

「異しい」読み方のヒントは?

ヒントは「異様」なもの「異質」なものに対して使われることが多く、肯定的なニュアンスでは使われません。

類語としては

「不審な」

「得体の知れない」などが挙げられます。

「異しい」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

 

「あやしい」

です!

「あやしい」という漢字は他に「妖しい」「奇しい」「怪しい」があります。

「妖しい」は「妖しい魅力」など神秘的なものに対して使われることが多く、「奇しい」は「妖しい光」のように滅多にみることができない不思議なものに対して使われます。

「異しい」は通常とは違う奇妙なものや人と同じでないものに対して使われますが、現在は「怪しい」を使うほうが一般的です。

「異しい」という漢字をあえて使う場面はありませんが、こんな読み方もあるのだと知っていると面白いですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

2つ目の漢字は「肯んずる」です!

「肯んずる」

この言葉、何と読むかわかりますか?

「肯定」「首肯」などの単語もあり、
「肯」の漢字自体はよく見かけますよね。

しかし、「肯んずる」と書いて
「こうんずる」と読むわけではありません。

「肯んずる」の読み方のヒントはコレ!

  • ヒント1:「肯んずる」の意味は、「承諾する」「引き受ける」
  • ヒント2:ほかに「肯んじる」の送り仮名で表記されることもある

難易度が高いかもしれませんが、上のヒントを元に考えてみてください。

「肯んずる」の読み方!正解は…?

「肯んずる」の読み方、正解は……

「がえんずる」です!

読み方がわかっても、ピンとこない人もいるかもしれませんね。

「肯んずる」の意味は、下記の通りです。

  • 承知する
  • 引き受ける
  • 聞き入れる
  • 受け入れる

「肯定」とほとんど同じ意味を持つ言葉だということがわかりますよね。

「肯んずる」の語源は?

「肯んずる」という言葉を初めて見たという人も多いでしょう。

そこで、「肯んずる」の語源について解説します。

語源は「かえ(肯)にす」で、本来は「承諾しない」という意味でした。

しかし「に」に含まれていた否定の意味が忘れられ、
だんだん「肯定」の意味として意識されるようになりました。

現在の「肯んずる」という言葉が使われるようになった背景には
このような経緯があったのです。

また、「彼の意見には肯んじない」
「いくらなんでも肯んぜられない」など、
打消しの語とともに使われることが多い言葉でもあります。

あまり一般的な言葉ではなく、
漢字検定準1級レベルの読み方ですので、
正解できたあなたは漢字博士級です…!

とはいえ、小説や論文、ビジネス書などに
出てくることもありますので、
「がえんずる」の読み方を覚えておいて
損はない
と言えるでしょう。

3つ目の漢字は「天下野」です!

そのまま読むと「あましもの」や「あまげの」でしょうか。人の苗字のようにも見えますが、これは地名ですよ!

茨城県の人なら読める方も多いと思いますが、さて、何と読むのでしょうか?

「天下野」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇が〇」の3文字です。

ヒント➁ 茨城県にある「竜神大吊橋」がある地名です。

 

「天下野」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「けがの」です!

ここは、茨城県常陸太田市(いばらきけん ひたちおおたし)にある地名で、手打ち蕎麦をはじめ、自然を最大限に活用した飲食店やお店が見られる町です。

町の真ん中には山田川という川が流れており、その上流には「竜神ダム」や「竜神大吊橋」があるなど、自然に囲まれた場所です。

観光スポットのご紹介

兜岩(かぶといわ)

天下野町には「兜岩」と呼ばれる大岩があります。その大きさはかなり大きく、なぜか山田川の真ん中に鎮座している不思議な岩です。

逸話では、洪水になったときでも流されず、昔からずっとその位置にあるとか。

歴史的にも、江戸時代の加藤寛斎が記した「常陸国北郡里程間数之記」で「鎧掛岩」と紹介されているくらい、数々の伝説がある大岩です。

 

天下野町に行った際にはぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

4つ目の漢字は「霊ぶ」です!

漢字クイズのお時間です。

今回ご紹介するのは「霊ぶ」という言葉です。

「れいぶ」と読んでしまいそうですが、実は全く違った読み方があるんです。

ついでに意味も分かれば漢字に関する知識がかなり備わっているといえるでしょう。

あなたはこの漢字を読むことができますか?

「霊ぶ」の読み方のヒントは?

正直読み方のヒントを出すのは非常に難しいのですが、強いて言うなら「霊」の部分の読みが2文字であることくらいですかね…。

最初は「く」で始まります。

「く〇ぶ」

分かりましたでしょうか?

正解は…

正解は…

くしぶ

でした!

これは動詞で、意味は「霊妙に見える。不思議な状態になる。」ことです。

さらに言うと、「霊妙」の意味は「人間の感覚でははかれないほど奥深く優れていること」だそうです。

つまり「言い表せぬほどの奥深さを感じる」のが「霊ぶ」の意味となります。

決して一般的な単語ではありませんが、ぜひこの機会に意味とセットで覚えてみてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

5つ目の漢字は「心太」です!

可愛いイメージなので心太で「しんた」いう名前の人もいますが、

実はしんたではありません。

食べ物の名前です。

お店では平仮名で書かれていることが多いので、

いまいちピンと来ないかも知れませんが、

誰でも一度は食べたことがあるのではないでしょうか?

「心太」の読み方のヒントは?

食べ物という事はお伝えしましたが、

もうひとつのヒントは、「麺類」です。

これでもわからない人にもうひとつヒントを出します。

「心太」読み方のもうひとつのヒントは?

天草という海藻を固めて、特殊な箱に入れて押し出します。

さあ「心太」は一体何と読むのでしょうか?

「心太」の読み方の正解は・・・・?

正解は・・・

 

 

「ところてん」

です!

 

ところてんはカロリーが低く、ダイエットの強い味方でもあります。

ところで、このところてんのタレは地域によって違うそうです。

同じところてんなのに酢醤油や黒蜜、砂糖醤油など育った環境によって、タレが変わって来るなんて面白いですね。

あなたはどんな食べ方をしていますか?

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!