「粔籹」って何て読むか分かりますか?
「米」に「巨」、「米」に「女」という漢字の読み方を知っていますか?
(きょじょ)と読んだ方は何と正解です!
ですが、今回はもう一つの読み方を当ててみてください。
お菓子の名前です。
さあ、一体何と読むのでしょうか?
「粔籹」の読み方のヒントは?
米や粟を蒸して乾かしたあと、炒ったものを水あめと砂糖で固めたお菓子のことです。
ひらがなで3文字です。
”雷〇〇〇”
”栗〇〇〇”
”岩〇〇〇”
何と読むか分かりましたか?
「粔籹」の読み方、正解は……
正解は……
「おこし」
です!
おこしは平安時代に遣唐使が中国から日本に持ち込んだ「唐菓子」に原型があると言われています。
その後、日本人の口に合うように徐々に改良されていき、江戸時代には、庶民が手軽につくれるお菓子として全国に広まっていきました。
近年では、おしゃれでかわいいラッピングをしたおこしも販売され、結婚式の引き菓子にも選ばれています。
その上、味も豊富になり、アーモンドや紅茶を使ったものや、イチゴ味やチョコレート味も登場しました。
食べたことがない場合は、ぜひ一度お召し上がりください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ABOUT ME