本日の難読漢字は、
「川寿」
「剽げる」
「簪」
の3文字です!
どの漢字も読めそうで読めない・・・
さっそく挑戦していきましょう。
目次
1問目は「川寿」です!
「川(かわ)」も「寿(ことぶき)」も易しい漢字なのに、合体すると読み方が見当もつかなくなる・・・
漢字って、奥深いですよね。
そのまま読めば「かわじゅ」ですが・・・残念ながら不正解なんです。
なんて感心していないで、何と読むのか考えていきましょう!
「川寿」の読み方のヒントは・・・?
「川寿」の読み方は「かわじゅ」ではないものの、「寿」は「じゅ」と読んで正解です。
読み方はひらがなで「〇〇じゅ」の4文字になりますよ。
「川」という漢字は小学校1年生で早々に習う漢字。
「かわ」としか読めない!と思うかもしれませんが、音読みもあるんです!
さあ、もう分かりましたか?
「川寿」の読み方の答えは・・・
正解は、「せんじゅ」でした!
この「川寿(せんじゅ)」という言葉、「古希(こき)」や「喜寿(きじゅ)」といった長寿の節目を表すおめでたい言葉の1つなんですよ。
「還暦(かんれき)」=満60歳
「古希(こき)」=満70歳
「喜寿(きじゅ)」=満77歳
「傘寿(さんじゅ)」=満80歳
「卒寿(そつじゅ)」=満90歳
・・・のように節目ごとに呼び名がついているんです。
「傘寿(さんじゅ)」は「傘」の略字「仐」が「八十」に読めることから、満80歳を指す言葉に。
「卒寿(そつじゅ)」は「卒」の略字「卆」が「九十」と読めることから、満90歳を指す言葉に。
このように漢字の見た目で言葉遊びのように付けられているものもあるんです。
それでは「川寿(せんじゅ)」は何歳のことでしょうか・・・?
正解は「川」の字が「111」に見えることから、満111歳を指す言葉なんです!
おめでたい言葉ですね。
お次の難読漢字は「剽げる」です!
人気者って、どんな人を思い浮かべますか?
優秀な人?
優しい人?
「剽げる」人も人気だと思いますが、どんな人か分かりますか?
「はげる」?「そげる」?
それでは意味が通じなそうですよね・・・
何と読むのか、さっそく見ていきましょう!
「剽げる」の読み方のヒントとは・・・?
「剽げる」の漢字をよく見てみましょう。
「票(ひょう)」という文字が付いていますね。
読み方は、それほどひねらず読めば正解しますよ!
分かりましたか?
「剽げる」の読み方の答えは・・・
正解は「ひょうげる」でした!
剽(ひょう)げる人が人気者?と思ってしまいますよね。
「剽(ひょう)げる」とは、「おどける」「ふざける」という意味です。
九州地方の方言では、ひょうきん者やおどけた言動の事を「ひょうげもの」と言うんですよ。
まだピンと来ないという人も、「ひょうきんもの」という言葉はご存知ですよね?
「ひょうきん」を漢字で書くと「剽軽」なんです!
剽軽(ひょうきん)な人は、どんなコミュニティでも人気者ですよね。
ちなみに「剽(ひょう)」という漢字、訓読みでは「おびやかす」「すばやい」などと読むんですよ。
「脅かす」「脅して奪う」「荒々しい」などという意味になり「ふざける」「おどける」とは全くイメージが異なるんです。
同じ漢字なのに不思議ですね。
最後の難読漢字は「簪」です!
「簪」・・・何画の漢字かもわからない、難しい漢字ですよね。
だけど「竹かんむり」なのに注目して、「はし」?「ふで」?などとひらめいた人もいるのではないでしょうか?
でも、残念!
「箸(はし)」も「筆(ふで)」も違う漢字です。
何と読むのか?さっそく見ていきましょう!
「簪」の読み方のヒントは・・・?
箸(はし)や筆(ふで)ではありませんが、「簪」も身近な道具の1つです。
そして、女性が身に付ける綺麗なものです。
女性なら、これをもらったら喜ぶはずですよ!
読み方はひらがなで「〇〇〇〇」の4文字。
和装のヘアスタイルに使う、アレです!
もう、分かりましたよね?
「簪」の読み方の答えは・・・
正解は、「かんざし」でした!
簪(かんざし)は、着物や浴衣など和装の際にアップした髪につける髪飾り。
最もメジャーな先端に玉飾りの付いた「玉簪」だけでなく、べっ甲などの平らな飾りのついた「平打ち簪」、揺らめく飾りのついた「揺れもの簪」など、一口に簪と言っても様々な種類があります。
この「簪(かんざし)」に限らず、竹かんむりの付く身近な道具の漢字はたくさんあることに気付きますよね。
竿(さお)、筒(つつ)、笠(かさ)、箱(はこ)、管(くだ)・・・
それだけ、古来から日本人の生活には竹が密接に関係していたことが分かりますね。