今日の難読漢字は
「尾骨」
「蟹股」
「手懐ける」
の3つです。
さて、なんと読むか分かりますか?
目次
まず最初の難読漢字は「尾骨」です!
「尾骨」と書いて、なんと読むか分かりますか?
人間は動物から進化したため、しっぽの跡がこの「尾骨」であるといわれています。
そのため、誰にでもある骨の事で、妊娠二カ月目くらいまでは人間にも尻尾が生えているのだそうです!
猿類の中には尻尾が無い猿もいて、非常に人類に近い猿なんだとか!
そんな人間の進化の跡ともいえる「尾骨」ですが、どこの事か、そしてなんと読むか分かりますか?
「尾骨」読み方のヒントは?
尾骨は尻尾の跡というくらいなので、お尻に近い所にある骨の事です。
背骨の一番下、お尻の真ん中にあるちょっと飛び出した骨の事です。
昔は「尾骶骨」と呼ばれていた場所です。
さて、読み方ですが、(おこつ)ではありません。
「燕尾服」や「交尾」はなんと読みましたっけ?
「尾骨」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「尾骨」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「びこつ」
です!
うっかりぶつけたり、骨折したりすると眠るのにも座るのにも一苦労な尾骨。
尻尾のなごりだと考えればなんだか見方が変わります。
ぜひ、覚えておきましょう。
次の難読漢字は「蟹股」です!
「蟹股」と書いて、なんと読むか分かりますか?
立っている時よりも、歩いている時の方がよく気が付くかも知れません。
ほとんどの人が、わざと「蟹股」で歩いている訳ではなく、理由があって「蟹股」になっています。
さて、蟹の股と書いて「蟹股」はなんと読むでしょうか?
「蟹股」読み方のヒントは?
蟹股になる理由は、両足が外方に曲がっている、出産後、姿勢や筋肉の付き方などが原因となっており、わざとではない事がほとんどです。
多くの場合は、矯正やストレッチ、筋肉を付けることで改善することができます。
女性が「蟹股」の場合、男性よりも悩んでいることが多く、服装で「蟹股」がバレないように気を使ったりしています。
蟹股が改善し、脚のラインがきれいになれば、着れる服も多くなり自信が付きます。
「蟹股」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「蟹股」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「がにまた」
です!
最近では、流行のロードバイクなどで蟹股になる人も。
スタイル自体も悪く見えるので、できれば治したいものですね。
最後の難読漢字は「手懐ける」です!
「手懐ける」と書いて、なんと読むか分かりますか?
「手」と「懐かしい」で「手懐ける」と書き、耳で聞けばなじみのある言葉だと思います。
動物を手懐けることができれば、満足感は大きいですね!
しかし、人間でもやってのける人がいます。
なんのために手懐けるかといえば、きっと自分のためなのでしょうが、うっかり懐いてしまいます。
さて、「手懐ける」と書いて、なんと読むでしょうか?
「手懐ける」読み方のヒントは?
根気よく、話を聞いてやったり、面倒を見たりして心を開かせて、いつの間にか自分の味方に引き入れてしまう事を「手懐ける」といいます。
自分にとって何かしらのメリットがあるからこその、執拗な誑し込み(たらしこみ)なのでしょうが、手懐けられた方はあまり気分のいいものではありません。
他にも、野良猫などの動物がなつくようにすることも「手懐ける」といいます。
「手懐ける」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇ける」です。
今回はちょっと簡単でしたか?
「手懐ける」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「てなずける」
です!
計算高い人でないと、手懐けるのはちょっと難しいかも。
ぜひ、覚えておきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!