今日の難読漢字は、
「車厘」
「虎目石」
「御凸」
の3文字です!
食べ物や体の部位、宝石を表している漢字ですよ。
何と読むのか、さっそく行きましょう!
目次
難読漢字1問目は、「車厘」です
お中元といえば、美味しいものが嬉しいですよね。
高級そうめん?
大きな塊のハム?
でも、「車厘」も子供からお年寄りまで食べられるから定番人気です。
・・・「車厘」は「しゃこ」でも「しゃり」でもない、食べ物を表す言葉なんです!
何と読むのか?
さっそく見ていきましょう!
「車厘」の読み方のヒントは・・・?
漢字で書くと「車厘」ですが、実はカタカナで書くスイーツです。
プルプルしているのが特徴で、美味しいフルーツの味の「車厘」がたくさん売られていますよ。
もう、分かりましたよね?
「車厘」の読み方の答えは・・・
正解は、「ゼリー」でした!
ゼリーの歴史は古く、ローマ時代にまでさかのぼります。
お菓子の世界でゼリーが用いられるようになったのは、18世紀末から19世紀初頭になってから。
日本に入ってきたのは明治時代で、その際に当て字としてつけられたのが「車厘」だというわけです。
「車厘」をそのまま読むと「シャ・リン」ですが、何とか「ゼリー」の響きに近い漢字を探したのでしょうね。
現在では「ゼリー」の表記はカタカナしか考えられませんが、日本に広まった当時は漢字があったなんて面白いですね。
難読漢字2問目は、「虎目石」
皆さん、「石」と聞いてどんなものを想像しますか?
「石」は石、そこらへんに転がってる石ころしか思いつかない!
という人が大半ではないでしょうか?
辞典で「石」を調べると、「岩より小さく砂より大きい鉱物質のかたまり」と書かれています。
そして、「泥岩(でいがん)」や「石灰岩(せっかいがん)」など石の種類も実はさまざまあります。
ただ、「虎目石」というのはなじみがありませんよね。
何と読むのか?
どんな石なのか?
「虎目石」の読み方のヒントは・・・?
同じ自然界の「石」でも高価で美しいものと言えば「宝石」ですよね。
「虎目石」も、そんな宝石の一種なんですよ。
強く輝く金褐色の宝石です。
ブルーのものやレッドのもの、グレーのものもあるんですって!
宝石に詳しい人ならご存知ではないでしょうか・・・?
「虎目石」の読み方の答えは・・・
正解は、「タイガーアイ」でした!
褐色の石に黒い線が入るのが特徴で、まるで虎の目のようなので「虎目石(タイガーアイ)」と呼ばれている宝石です。
仕事運アップや金運アップ、願望の達成をサポートしてくれる効果があるパワーストーンとしても人気です。
古代エジプトでは、「幸運を招く聖なる石」として崇められていたんですって!
ちなみに「虎目石」の読み方は「タイガーアイ」の他に「とらめいし」でも正解ですよ。
難読漢字3問目は、「御凸」
「御(お・ご)」という漢字をつけて何かをていねいに・上品に言い表す敬語の一つを「美化語」と言うのはご存知ですか?
「お魚」「ご挨拶」などなど、多くの「美化語」がありますが、和語には「お」、漢語には「ご」をつけるのが決まりなんですって!
それでは「御凸」は何と読むのでしょうか?
さっそく見ていきましょう!
「御凸」の読み方のヒントは・・・?
それでは、ヒントです。
「御凸」は、体の一部です。
「凹凸(でこぼこ・おうとつ)」の「凸」は、「両端が低く中が出ばっている」様子を表す漢字です。
体の部位で、出っ張っている部分はどこでしょう?
「御凸」の読み方の答えは・・・
正解は、「おでこ」でした!
「御凸(おでこ)」は、髪の生え際から眉毛までの間の部分のことです。
「額(ひたい)」とも言いますよね。
「御凸(おでこ)」は、額(ひたい)の砕けた言い方として生まれました。
特に出っ張った額(ひたい)の事を「御凸(おでこ)」と揶揄するように使われていた一面もあります。
額(ひたい)も御凸(おでこ)も同じ部分を指す言葉ではありますが、「猫の額」「額に汗する」などと額を使った慣用句はあるものの御凸(おでこ)を使った言葉はありません。
人間の額(ひたい)の特徴を表す言葉なので、御凸(おでこ)は人間以外には使わないんですって!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。