今回の難読漢字は「卸金」「煙管」「雲脂」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
目次
1問目はこの漢字から!「卸金」
「卸金」の読み方をご存じでしょうか?
もちろん「おかね」と読むのは間違いです。
一文字目は「御」ではなくて「卸」ですからね。
では、何と読むのが正しいのか、あなたにはわかりますか?
「卸金」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字
- 調理器具のひとつです
- 表面にトゲトゲの突起があります
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「卸金」の読み方!正解は!?
正解は「おろしがね」です!
「下し金(おろしがね)」と書くこともできますよ。
大根やわさび、しょうがなどをすりおろす調理器具であるおろし金は、お料理をしないかたでも1度は使ったことがあるでしょう。
おろし金は日本にしかない調理器具で「和漢三才図絵」という江戸時代の百科事典には、すでに現在の形のものが載っています。
おろし金は薬味をすり下ろ際に使うものなので、生魚などの食あたりを防ぐための薬味は、当時から欠かせないものだったことがわかりますね。
2問目はこの漢字!「煙管」
「煙管」の読み方をご存じでしょうか?
そのまま「えんかん」と読むこともできますが、もっと意外な読み方が存在しますよ。
誰でも知っている簡単な単語です。
さて、あなたには正解がわかりますか?
「煙管」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です
- 刻みたばこを吸う際に使う道具のこと
- 乗り降りする駅付近だけの定期券や切符を使って、間の区間をただ乗りすること
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「煙管」の読み方!正解は!?
正解は「キセル」です!
「雁首(がんくび)」という部分に刻み煙草を詰めて火をつけ、煙を吸う道具のことをキセルと呼びます。
昭和の時代にはたまに見かけることがありましたが、現代ではドラマやアニメの中でしか見ることがなくなりましたね。
ヒントの3番で紹介した「キセル」は、「キセル乗車」とも呼ばれる不正乗車の1つ。
喫煙具の「キセル」の構造に由来した言葉です。
キセル乗車は、罰金が発生したり逮捕されたりする可能性もあるれっきとした犯罪なので、絶対に行ってはいけません。
最後はこの漢字!「雲脂」
「雲脂」の読み方をご存じでしょうか?
パッと見た雰囲気で「うに」なんて読むとかなり恥ずかしいですよ。
うには「雲丹」と書きますからね。
ちなみに「うんし」とも読めますが、今回はもう一つの読み方を正解とします。
それでは「雲脂」の正しい読み方、あなたにはわかりますか?
「雲脂」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇」の2文字
- 頭皮の角質が剥がれ落ちたものです
- 「雲脂を防ぐシャンプー」が人気になったことも
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「雲脂」の読み方!正解は!?
正解は「フケ」です!
「雲脂」と書くと、雲の種類や天候に関係がある言葉かと思ってしまいますね。
ちなみに「頭垢」と書いても「フケ」と読むことができるので、こちらの方が読み方をイメージしやすいかも知れません。
肩の上にパラパラとフケが落ちていたら、どんな美人やイケメンも台無し。
髪は清潔に保ちたいものです。
とはいえ、シャンプーのし過ぎもフケの原因になるそうなので、髪の手入れは難しいですね。