魚+里=鯉(こい)。
魚+圭=鮭(さけ)。
魚+弱=鰯(いわし)・・・。
「魚へん」の漢字はたくさんありますよね。
何と読むのかクイズとしてもよく出題されています。
それでは「鰾」は何と読むのでしょうか?
ただし、いろいろな魚の名前を思い出しても無駄なんです・・・
何と読むのか、さっそく見ていきましょう!
「鰾」の読み方のヒントは・・・?
「鰾」は、魚の名前ではありません。
ただし、そこはやっぱり「魚へん」だけあって魚に関係する漢字です。
魚の「臓器」を表す漢字なんですよ!
「鰭(ひれ)」や「鰓(えら)」など魚の体の部位ではなくて、体の中の「臓器」・・・
魚が水中で自由に遊泳できるために重要な臓器なんです。
読み方はひらがなで「う〇〇〇ろ」の5文字ですよ!
考えてみてください。
「鰾」の読み方の答えは・・・
正解は、「うきぶくろ」でした!
「浮き袋」って書くんじゃないの?と思われた方もいるでしょう。
海水浴で使う浮き輪や船に装備する救命具などを「浮き袋」と言いますが、魚の臓器に限って「鰾」という漢字が使われます。
気体をためる袋状の「鰾(うきぶくろ)」ですが、実はついていない魚もいるんです!
サメやエイなどの軟骨魚類には鰾(うきぶくろ)がなく、肥大した肝臓に脂を蓄えることで鰾(うきぶくろ)の代わりにしているんですよ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!