漢字読み講座

「直截」「碁子麺」「御湿」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「直截」「碁子麺」「御湿」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「直截」

「直截」の読み方をご存じでしょうか?

「ちょくさい」とも読めますが、それは慣用読み。

慣用読みとは、間違った読み方を多くの人がするため慣用的に認められた読み方です。

さて、正しい読み方があなたにはわかりますか?

「直截」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字
  2. 持って回った言い方ではなく、ずばりそのままを言うこと
  3. 「あまりにも直截的な言い方をすると反感を買う」などと使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「直截」の読み方!正解は!?

正解は「ちょくせつ」です!

「直截(ちょくせつ)」とは「そのままズバリを言うこと」「即判断をくだすこと」という2つの意味を持つ言葉。

「ちょくさい」と読む方が多いのですが、冒頭でお伝えしたように、「ちょくさい」と読むのは実は慣用読みで、正しくは「ちょくせつ」です。

「ちょくせつ」とよく似た言葉に「直接(ちょくせつ)」がありますが、どこが違うのでしょう?

「直接」とは、間に何も挟まずに接したり、働きかけること。

「直截」は率直な物言いをしたり、即判断をくだすことです。

非常によく似ているので、混同しないように注意しましょう。

2問目はこの漢字!「碁子麺」

「碁子麺」の読み方をご存じでしょうか?

「碁」は「囲碁(いご)」の「ご」ですが、「ごこめん」と読むのはもちろん間違いです。

「麺(めん)」という字が入っているので、麺類の名前には違いなさそうですね。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「碁子麺」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 名古屋名物のうどんといえば?
  3. 「てうちうどん」「ひもかわうどん」ともいいます

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「碁子麺」の読み方!正解は!?

正解は「きしめん」です!

これは簡単でしたね。

ヒントの2番あたりで、ほとんどの方がわかったのではないでしょうか?

幅が広くて薄い麺を使った、のどごしの良い名古屋のきしめんは、とても有名です。

一説によると、きしめんのルーツは中国のお菓子だそうですよ。

ねった小麦粉を碁石のような丸い形にゆでて、きなこをかけて食べるのだとか。

しかし確実なことはわかっておらず、あくまでも諸説あるうちの一説です。

最後はこの漢字!「御湿」

「御湿」の読み方をご存じでしょうか?

素直な方はそのまま「ごしつ」と読んだかもしれませんが、もちろん間違いです。

読み方がわかれば誰でも知っているものなのですが…

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「御湿」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
  2. 赤ちゃんや病人などが使います
  3. 「御湿が取れる」や「御湿を当てる」などと言います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「御湿」の読み方!正解は!?

正解は「おしめ」です!

「御湿」と漢字で書くことはほとんどないので、ヒントを見るまでは読めない方が多かったのではないでしょうか。

「おしめ」は「おむつ」とも呼ばれ、赤ちゃんや病人などの大小便を受けるために当てる布や紙のことですね。

昔は布製を使う場合がほとんどでしたが、今では100%に近い方が紙製を使っているのではないでしょうか。

最近では本当に材質が良くなった紙おむつですが、なんと使用済み紙おむつのリサイクルも研究が始まっています。

私たちの知らないところで「御湿(おしめ)」はどんどん進化を遂げているようですよ。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!