漢字読み講座

「蛁蟟」この漢字、みんな知ってるあの虫です。読めたらすごい!

「蛁蟟」を何と読みますか?

秋が近づくと、この虫の鳴き声が響きます。

早速ヒントを見てみましょう!

「蛁蟟」の読み方のヒントは?

1.「蛁蟟」をひらがなにすると7文字です。

2.俳句では初秋の季語です。

3.学名は「Meimuna opalifera」

4.『蛁蟟が八釜しいまで鳴いているが』寺田寅彦「根岸庵を訪う記」

正解は…

正解は「つくつくほうし」または「つくつくぼうし」でした!

「ちょうりょう」と読んでも正解です。

「オーシーツクツク」と鳴きますね。

別名には、筑紫恋し(つくしこいし)、法師蝉(ほうしぜみ)があります。

そして、非常にややこしいのですが、「蛁蟟」と書いて「みんみんぜみ」とも読んでも間違いではありません。

ちなみに、初秋に鳴き出す蝉すべてを「寒蝉(かんぜみ)」と呼びます。

「蛁蟟」の鳴き声は面白い!

「蛁蟟」の鳴き声といえば「オーシーツクツク」だけの印象が強いでしょう。

でもリアルな鳴き声を順番に再現すると、他の蝉より複雑なのです。

ジーッ・ジワジワジワ・オーシー・ツクツクボーシ、ツクツクボーシ・フィーヨ、フィーヨ

いろいろなパーツが組み合わさっていて、まるでひとつの楽曲のようです。

鳴くのは午後から日没後くらいまでです。

ABOUT ME
イシカワマキコ
イシカワマキコです。日本語の奥深さが好きです! よろしくお願いします。