今回の難読漢字は「濯ぐ」「華奢」「万年青」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
目次
1問目はこの漢字から!「濯ぐ」
「濯ぐ」の読み方は3つあります。
まずピンときたひとつの読み方は、洗濯に関するもので正解です!
そして「濯ぐ」の読み方3つ全てが、汚れを落とすという意味です。
ひとつでもなんと読むかわかりますか?
「濯ぐ」ひとつめの読み方は?
ひとつめは、すぐわかると思います。
それはきっと「すすぐ」ですよね。
正解です!
では、(すすぐ)以外の読み方はわかりますか?
「濯ぐ」ふたつめの読み方は?
ふたつめの読み方は、「そそぐ」です。
この読み方は、汚れを落とすといっても洗うわけではありません。
不名誉や汚名が付いてしまっても、頑張って名誉や功績で挽回するという意味です。
「汚名を濯ぐ」「不名誉を濯ぐ」などと使います。
さてそれでは、「すすぐ」「そそぐ」ときて、
あともうひとつの読み方はわかりますか?
「濯ぐ」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「ゆすぐ」
です!
汚れの酷い洗濯物をバケツでゆすぐことで、大きな汚れを取ることもありますよね。
口の中が気持ち悪い時に、口をゆすぐなんてこともありませんか?
今回の漢字は3つの読み方をする、珍しい漢字でした。
ぜひ覚えておきましょう。
2問目はこの漢字!「華奢」
「華奢」と書いて、なんと読むか分かりますか?
女性は華奢なイメージに憧れ、男性は華奢な人を好きになります。
もっとも最近では、華奢な男性も沢山いますから、華奢な男性を好きになる女性もいます。
さて、「華奢」と書いてなんと読むでしょうか?
「華奢」読み方のヒントは?
アクセサリーなど、華奢なものが好まれますね!
細くて、壊れそうな弱弱しいイメージで、だからこそ大切に扱おうという気になります。
そして華奢の反対語は、「頑丈」です!
結婚するとなれば、頑丈な方がいいと言う人も多いのではないでしょうか?
余裕がある時は華奢でもいいのですが、毎日生活するとなれば頑丈な方がいいのかも。
それでも、女性はダイエットしてひと回り小さくなって、少しでも華奢に見せたい物です。
見た目は華奢だけど、実は頑丈というのが男女ともに理想なのでしょう。
さて、あなたはどちらですか?
「華奢」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇」です!
もっと言うと「〇ゃ〇ゃ」です!
小さい「ゃ」です!
「華奢」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「きゃしゃ」
です!
ぜひ、覚えておきましょう。
最後はこの漢字!「万年青」
「万年青」って何て読むか分かりますか?
(まんねんあお)ではありません。
鮮やかな赤い実をつける観葉植物です。
徳川家康が愛したと言われています。
さあ、一体何と読むのでしょうか?
「万年青」の読み方のヒントは?
ヒント①:「日本の神聖なユリ」と言われています。
ヒント②:花言葉は「長寿」「長命」「母性愛」「相続」「崇高な精神」などです。
ヒント③:1,000以上の品種があります。
さて、何と読むか分かりますか?
「万年青」の読み方、正解は……
正解は……
「おもと」
です!
「万年青」の名前の由来は、諸説ありますのでご紹介します。
葉の根元が太く、しっかりしていることから「大本」(おおもと)と呼ばれ、徐々に発音が変化し(おもと)と呼ばれるようになったという説が一般的です。
別の説では、大分県の「御許山」(おもとやま)もしくは、石垣島の「於茂登山」(おもとやま)が語源であるとも言われています。
また、昔は緑の葉っぱを母親(老母)、赤い実を子どもに見立て「老母草」と表記し(おもとぐさ)と読んでいたことから(おもと)と呼ばれるようになったという説もあります。
「万年青」は一年中葉っぱが枯れることなく生い茂っているため、長寿や健康を象徴する縁起の良い植物です。
祖父母など、長寿を願う方へのプレゼントとして最適です。
さらに、徳川家康が駿河から江戸城に移るときに3万本の「万年青」を城に運び入れ、300年の栄華を極めたという伝承があり、引っ越し祝いとしても喜ばれます。
ぜひ一度プレゼントとして「万年青」を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました!