今回の難読漢字は「悪戯」「木瓜」「御内儀」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
目次
1問目はこの漢字から!「悪戯」
「悪戯」の読み方をご存じでしょうか?
「あくぎ」と読むこともできますが、もう一つの読み方を正解とします。
普段の生活の中でよく耳にする言葉なので、字面からピンときた方も多いかも知れません。
さて、あなたには読むことができますか?
「悪戯」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です。
- 人の迷惑になるような悪ふざけをすることを言います。
- 「悪戯小僧」「悪戯っ子」
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「悪戯」の読み方!正解は!?
正解は「いたずら」です!
冒頭でお伝えしたように、勘の良い方は字面からすぐにわかったかも知れません。
「悪戯」は「あくぎ」とも読みますが、意味合いが少し違います。
「いたずら」には「迷惑になる悪ふざけ」以外に、自分のことを謙遜して言うといった意味も含まれています。
例えば「脚本はほんの悪戯で書いています」などの言い方です。
また、性的に淫らな事柄を言う場合にも使われます。
しかし「あくぎ」の方は、単に「迷惑になる悪ふざけ」といった意味しかありません。
現代ではほとんどの場合「いたずら」と読まれるようです。
2問目はこの漢字!「木瓜」
「木瓜」と書いて、なんと読むか分かりますか?
よく間違う(きゅうり)は「胡瓜」と書きます。
瓜によくにた果実が実る事から、木になる瓜として「木瓜」という名前が付きました。
もちろん食べられます!
でもあまり果実としては、有名ではないかも知れません。
さて、「木瓜」と書いてなんと読むでしょうか?
「木瓜」読み方のヒントは?
「木瓜」はバラ科の落葉低木で、盆栽としてとても人気の植物です。
花が美しく、庭木としても人気です。
果実はそのままではとても食べられないほど、苦味や酸味が強く食べずに捨てる人も多いです。
ジャムやシロップなどに加工すれば、食べられないことはないのですが手間がかかるのであまり人気はないです。
それでも、かなりメジャーなのは、その名前にインパクトがあるからかも。
「木瓜」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「木瓜」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「ぼけ」
です!
木瓜の花はとても美しく、よく俳句などに使われています。
果実になじみはないものの、漢方薬として有名ですよ!
ぜひ、覚えておきましょう。
最後はこの漢字!「御内儀」
「御内儀」って、何だかひな人形の「お内裏様」みたいな漢字ですよね。
ですが、「お内裏様」の読み方はお内裏(おだいり)です。
「御内儀」は・・・「ごうちぎ」?「おうちぎ」?
何と読むのでしょうか?
また、どのような意味があるのかも合わせて見ていきましょう!
「御内儀」の読み方のヒントは・・・?
それでは、「御内儀」の読み方のヒントです!
読み方は、ひらがなで「ご〇〇ぎ」の4文字です。
「内」の読み方が問題ですね・・・
「内」は、「うち」とも「ない」とも読みますが、どちらが入りますよ!
さあ、分かりましたか?
「御内儀」の読み方の答えは・・・
正解は、「おないぎ」でした!
気になる「御内儀」の意味ですが、他の方の奥さんを敬って呼ぶときの呼称です。
江戸時代、町人の妻を呼ぶときに使われました。
「町人の」とわざわざ言うのは、理由があります。
というのも、江戸時代には大名・武士の妻は「御新造」、将軍の妻は「御台所」と呼ばれていたのです。
皇族の妻は「御簾中」と呼ばれていました。
身分の違いによって、奥さんの呼び方も違っていたわけなんですね。
なかなか難しい時代だったのですね・・・
最後までお付き合いいただきありがとうございました!