漢字読み講座

難読漢字に挑戦!「蓋し」「稍」「扠」の3つが読めますか?

今日の難読漢字は

「蓋し」

「稍」

「扠」

以上、3問です!

さあ、挑戦してみてください。

 

1つ目は「蓋し」


「蓋し」って何て読むかわかりますか?

「蓋」(ふた)とも読みますが、(ふたし)ではありません!

古文や漢文では、よく使われていました。

 

さて、なんと読むのでしょうか?

「蓋し」の読み方のヒントは?

意味は、大きくわけて4つあります。

  1.  物事を確信をもって推定する意を表す。まさしく。たしかに。思うに。「―その通りであろう」
  2. あとに推量の意味を表す語を伴って)もしかすると。あるいは。「百(もも)足らず八十隅坂(やそくまさか)に手向けせば過ぎにし人に―逢はむかも」〈万・四二七〉
  3. あとに仮定の意味を表す語を伴って)万が一。もしも。ひょっとして。「わが背子し―まからば白妙の袖を振らさね見つつしのはむ」〈万・三七二五〉
  4. おおよそ。大略。多く、漢文訓読文や和漢混淆文などに用いる。「よって勧進修行の趣、―もって斯(か)くの如し」〈平家・五〉

出典:辞典・百科事典の検索サービス – Weblio辞書

URL:https://www.weblio.jp/content/%E8%93%8B%E3%81%97

 

さあ、何と読むか分かりましたか?

「蓋し」の読み方、正解は……

正解は……

 

「けだし」

 

です。

 

現代で使われる「蓋し」は確信が強い場合の「確かに」という意味とそうでない場合の「ひょっとして」という意味の両方の場面で使われています。

 

長い歴史の中でどちらも使われるようになったようです。

 

2つ目は「稍」


「稍」って何て読むかわかりますか?

「梢」(こずえ)という字に似ていますが、違います!

「蛸」(たこ)でもありません!

 

さて、何と読むのでしょうか?

 

「稍」の読み方のヒントは?

意味は、3つあります。

  1.  いくらかその傾向を帯びているさま。少しばかり。「今年は昨年より―暑い」
  2.  少しの間。しばらく。「―間をおいて話し始める」
  3. 状況が少しずつ進むさま。しだいに。「風冷やかにうち吹きて、―更けゆくほどに」〈源・紅葉賀〉

出典:辞典・百科事典の検索サービス – Weblio辞書

URL:https://www.weblio.jp/content/%E7%A8%8D

 

さあ、何と読むか分かりましたか?

「稍」の読み方、正解は……

正解は……

 

「やや」

 

です。

 

「稍々」と書いても(やや)と読み、同じ意味で使われます。

 

「稍」が使われている言葉を探してみました。

300㎞以上の深い震源から起きる地震の呼び方は「深発地震」といいます。

震源の深さが70㎞~300㎞の場合「稍深発地震」(ややしんぱつじしん)と呼ぶそうです。

 

こんなところで「稍」(やや)を発見しました。

 

難読漢字も探せばいろいろなところで使われていますね!

 

3つ目は「扠」


「扠」って何て読むかわかりますか?

(また)ではありません。

「夜叉」(やしゃ)の(しゃ)でもありません!

 

実はある接続詞を漢字で表現したものです。

 

さて、何と読むのでしょうか?

「扠」の読み方のヒントは?

一つの話題が終わって、次の話題に移るときに前置きとして使います。

また、前述した内容とは反する内容を言うときもありますよ。

 

実は、ここまでの文章の中に書いてしまいました!

 

さあ、何と読むか分かりましたか?

 

「扠」の読み方、正解は……

正解は……

 

「さて」

 

です。

 

「冗談はさておき、本題に入ります」と言ったことはありませんか。

「扠置き」と書いて(さておき)と読みます。

 

「さて、来週のサザエさんは……」

「さて、どうしたものか……」

「さて、何から始めようか……」

 

このような言葉を聞いたことはありませんか?

また、言ったことがある人もいるではないでしょうか?

 

何気なく使っていた、(さて)に「扠」という漢字があったことに驚きました。

 

日常的に使っている言葉でも、漢字を知らないものもたくさんあります。

少しずづ覚えていきたいですね!

 

この記事で漢字が少しでも馴染みのあるものになりますように……。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ABOUT ME
yama-sa
佐賀県在住の佐賀をこよなく愛するライターです。