今回の難読漢字は「鈍鈍」「蟠り」「剣呑」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
目次
1問目はこの漢字から!「鈍鈍」
「鈍鈍」の読み方をご存知でしょうか?
「鈍」は「鈍感(どんかん)」の「どん」なので「どんどん」と読んでしまいそうになりますが、それは間違いです。
決して難しい字ではないのに読めそうで読めない、まさに難読漢字ですね。
さて、あなたには読むことができますか?
「鈍鈍」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 動きがゆっくりと遅い状態を表します
- 亀の足取りは?
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「鈍鈍」の読み方!正解は!?
正解は「のろのろ」です!
「鈍」という字には「にぶい」「のろい」という意味があるため、「鈍」を二つ重ねて「のろのろ」と読みます。
「鈍鈍(のろのろ)」のように、同じ漢字を繰り返して状態をあらわす言葉には、「鬱鬱(うつうつ)」や「喜喜(きき)」など、他にも色々とありますね。
「のろのろ」の語源は、狂言に登場する「野呂間(のろま)人形」だと言われています。
野呂間人形のおっちょこちょいで滑稽なしぐさから、「のろま」という言葉が生まれ、「のろのろ」という表現が生まれたということです。
2問目はこの漢字!「蟠り」
「蟠り」
これ、何と読むかわかりますか?
なんだかちょっと、虫っぽさを感じる見た目ですが…
さあ、あなたは何と読みましたか?
「蟠り」読み方のヒント!
「蟠り」
一見すると、どんな意味なのかすらもわからないですよね。
ヒントとしては
「これが心にあると、眠れなくなったり悩んでしまいます。」
さて、あなたは正しく読めるでしょうか?
「蟠り」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「わだかまり」
です!
「蟠り」は、
「心の中にこだわりとなっていて、重苦しくいやな気分」のこと。
特に不信感や不満、疑惑やモヤモヤについて指すことが多いようです。
「心に蟠りがあって不眠症になってしまった」
「蟠りの残る結末」
など、あまり良い意味の例文では使われません…
そもそも「蟠」という漢字は
蛇がとぐろを巻いている様子を表す漢字なのだとか。
曲りくねり、絡み合いながらぐるぐるとしている様子は、
まさに心が晴れない「蟠り」を抱えている状態を表すのにぴったりですよね。
漢字で書くと何のことかわからなくても、
「わだかまり」自体はとてもよく使われる言葉。
「蟠りなく解決することができました!」
など、ビジネス上の明るい挨拶でも使うことができるので、
ぜひ覚えておいてくださいね!
最後はこの漢字!「剣呑」
「剣呑」の読み方をご存じでしょうか?
この熟語にはふたつの読み方があり、「けんのみ」と読んでも間違いではありませんが、今回はもう一方の読み方を正解とします。
ちなみに二つの読み方は同じ漢字なのに意味が異なりますよ。
さて、あなたにはもう一つの読み方がわかりますか?
「剣呑」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 危険で不安な様子を表す言葉です
- 彼が現れたとたん、会場に剣呑な空気が漂った
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「剣呑」の読み方!正解は!?
正解は「けんのん」です!
意味は危険な感じや不安な雰囲気を感じる様子、また、いやな胸騒ぎがしたり、不安で心が落ち着かないさまをいいます。
例えば「その街にはほとんど歩く人もなく、剣呑な雰囲気を感じた」のように使うことができます。
もう一つの読み方として「けんのみ」がありますが、意味が全く違っていて「邪険に激しくしかりつける」こと。
混同しないように注意が必要ですね。