漢字読み講座

魚へんに東(柬)と書く「鰊」は何という魚か分かりますか?ひがしなのに別の方角を含む魚です・・・

魚へんに東(柬)と書いて「鰊」。

魚へんの付く魚の名前は、いろいろありますよね。

魚+周で鯛(たい)。

魚+圭で鮭(さけ)。

魚+弱で鰯(いわし)など・・・

「鰊」は何と読むのか?

さっそく見ていきましょう!

「鰊」の読み方のヒントは・・・?

それではヒントです!

魚へんに東(柬)と書く「鰊」ですが、東(ひがし)ではなく別の方角が名前に含まれているんですよ。

読み方はひらがなで「〇〇ん」の3文字

〇〇に、東以外の方角を入れてみると・・・

もう、分かりましたよね?

「鰊」の読み方の答えは・・・

正解は、「にしん」でした!

東(ひがし)だけど「にし(西)」が付くんですね。

鰊(にしん)は体長の小さな魚です。

「東(柬)」には「若い」という意味があったことから「鰊」という漢字になったと言われています。

中国では小魚のことを「鰊」と書いていたことから、そのまま日本では小さなにしんのことを「鰊」と表すようになったという説もあります。

また、「鰊」のほかにもう1つ、「鯡(にしん)」という漢字もありますが、これは小さくて「魚に非ず」という意味で当てられた漢字だと言われています。

さらに北海道では、春に出産・産卵のため現れる魚のため「春告魚」とも呼ばれているんですって。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!