今回は「而後」「纏わる」「出帆」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「而後」
「而後」の読み方をご存じでしょうか?
「じご」とも読めますが、それ以外でお答えくださいね。
実は意外な読み方があるんですよ…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「而後」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字です
- 「その後で」といった意味があります
- 「然る後」と書くことも
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「而後」の読み方!正解は?
正解は「しかるのち」です!
一般にはひらがなで表記するか、ヒントで紹介したように「然る後」と書くことが多いでしょう。
「而後(しかるのち)」は接続詞として文と文をつなぐ役割を果たし、「その後で」や「そうした後に」といった意味で使われます。
画数の少ない簡単な漢字なのに、いざ読もうとすると難しい言葉の一例だといえますね。
日常では使わない言葉なので、なかなかわからない方も多かったかも知れません。
「而」は「而(しか)も」や「而(しか)して」といった意味を持つ漢字です。
なかなか読み難いですが、この機会に覚えておいてくださいね。
2問目はこの漢字!「纏わる」
「纏わる」の読み方をご存じでしょうか?
「まとわる」と読んでしまいそうになりますが、間違いですよ。
難しい漢字ですが、日常的に耳にする言葉です。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「纏わる」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇わる」の4文字
- 「関連する」などの意味
- 「天狗に纏わる伝説を聞いた」などと使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「纏わる」の読み方!正解は!?
正解は「まつわる」です!
「纏わる(まつわる)」にはヒントに示した「関連する」以外に「からみつく」「側から離れない」といった意味もあります。
「スカートの裾が足にまつわる」などの使い方ですね。
「まとわる」と読む方も多いのですが、本来の読み方は「まつわる」です。
「纏める」と書く場合は「まとめる」と読み、「バラバラのものを1つに整える」「完成させる」などの意味になります。
「まつわる」と「まとわる」…非常に間違いやすいので、注意しましょう。
最後はこの漢字!「出帆」
「出帆」の読み方をご存じでしょうか?
「出(しゅつ)」+「帆(ほ)」で「しゅつほ」と読むのはもちろん間違い。
では一体何と読めば良いのか…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「出帆」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字
- 船が港を出ることをいいます
- 「帆を高々と上げて、船が出帆した」などと使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「出帆」の読み方!正解は!?
正解は「しゅっぱん」です!
「帆」は船を表すので、船が港を出ることだと予想できた方は多いと思います。
しかし、「ぱん」と読むのはこの言葉を知らないとなかなか難しいでしょう。
では「出帆(しゅっぱん)」と「出港(しゅっこう)」の違いはというと、どちらも同じ意味になります。
あえて言うなら、出港は港を特定している場合や時刻表のように事務的な場面で使うイメージです。
一方の出帆は、船がどこから出るかを特定しないため、情緒を含んだ言い回しにも向いているでしょう。