今回は「御田」「萎む」「冥利」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「御田」
「御田」って何て読むか分かりますか?
(ごでん)ではありません。
(おんた)でもありません。
ひらがな3文字の食べ物です。
”〇〇〇”
さあ、一体何と読むのでしょうか?
「御田」の読み方のヒントは?
冬と言えばこの料理が思い浮かびます。
寒い季節にもってこいの鍋料理です。
地域によって具材や調理法が少し違います。
大根・こんにゃく・ちくわなどが入っています。
さて、何と読むのでしょうか?
「御田」の読み方、正解は……
正解は……
「おでん」
です!
諸説ありますが、元々は「田楽」に接頭語の「御」がついたものと言われています。
江戸時代までは、こんにゃくや豆腐を串にさして味噌を塗って焼いたものを「田楽」と呼んでいました。
近世では、串刺しのこんにゃくを煮て食べるようになり、こんにゃくと一緒に野菜や練り物も煮込むようになり、それを「御田」と呼ぶようになったようです。
家庭料理として普及していたおでんですが、1979年にコンビニエンスストアでも販売されるようになってから、ますます手軽に食べられるようになりました。
関東風と関西風で違いがあるのも興味深いですね。
毎年冬になると、1度は食べたくなります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
2問目はこの漢字!「萎む」
「萎む」の読み方をご存じでしょうか?
「なむ」と読むのは間違いですよ。
「萎える」と書くと「なえる」と読みますが、「萎む」には違った読み方があります。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「萎む」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇む」の3文字です。
- 花が「咲く」の反対を意味する言葉。
- 「空気が抜けて風船が萎んでしまった」のように使います。
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「萎む」の読み方!正解は!?
正解は「しぼむ」です。
花が生気を失ってしおれてしまうことや、ヒントで紹介したように、風船のように膨らんでいたものが小さくなることも「萎む」と表現します。
夢や希望に向かってふくらんでいた気持ちが萎えることも「萎む」と言ったりしますね。
「萎」という漢字を使った言葉には他に「萎縮(いしゅく)」「萎(な)える」「萎(しお)れる」「萎(しな)びる」などがあり、いずれも元気を失ってしまうイメージです。
最後はこの漢字!「冥利」
「冥利」と書いて、なんと読むか分かりますか?
ひとことで言えば、これ以上ない幸せという意味の「冥利」。
自分の幸せを実感し、周囲への感謝の気持ちも含んでいる言葉です。
絶対に聞いたことのある言葉だと思いますよ!
さて、「冥利」と書いてなんと読むでしょうか?
「冥利」読み方のヒントは?
「冥利」とは、意識してなかったことで受ける恩恵のことです。
神仏から受ける恩恵という意味で使われているので、
「コツコツ頑張れば報われる」
「やっぱり神様は居たんだ!」
「いいことをしていると幸運が来るのは本当だった!」
という感じですね。
他にも「男冥利」「女冥利」などは、その性別に生まれてきたからこそ、実感できる幸せです。
職業などでも「教師冥利」「役者冥利」と、自分が頑張ったことに対して、
思いがけないほどの大きな結果を残せた時にも使います。
「目の前の事を一生懸命に頑張っていただけなのに、会社が大きくなり社長冥利に尽きる。」
なんて言ってみたいですね!
とにかく「冥利」は、目の前の幸せを実感している瞬間の言葉です!
「冥利」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「冥利」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「みょうり」
です!
ぜひ、覚えておきましょう。