睡眠の質を上げる

「寝ても寝ても眠くなるのはなぜ?」眠くなる原因と対処法を紹介!

「寝ても寝ても眠い」しっかり寝ているはずなのにどうしても眠くて仕方がない…。そんな日が続いてしまうと昼間のパフォーマンスにも支障がでてしまいます。しっかり睡眠時間をとれているはずなのに日中、強い眠気に襲われてしまい、居眠りをしてしまったり、普段よりも睡眠の時間が長くなってしまうことを「過眠」と言われています。健康な方でもさまざまな原因で強い眠気を感じてしまうことがあります。今回は「寝ても寝ても眠い」原因と対処法についてご紹介させていただきます。日常生活で改善できる方法なので是非実践してみてくださいね。寝ても寝ても眠いのはなぜ?

「寝ているのに眠くなる」その原因とは

「寝ても寝ても眠くなる」ってしまうのは、さまざまな原因説が考えられます。その原因んについて説明していきます。

睡眠不足

忙しい日が続き、十分に睡眠時間を確保できず、睡眠不足が蓄積されてしまうと、いくら睡眠をとっても寝足りない状態になってしまいます。睡眠時間が平日と休日で2時間以上差がでてしまう場合、注意が必要です。

ストレス

睡眠には、自律神経の働きがとても重要になります。日中は交感神経(活動モード)が優位になり、睡眠時は副交感神経(リラックスモード)が優位になります。交感神経と副交感神経のバランスが、ストレスの影響で交感神経が優位になり、自律神経のバランスが崩れてしまいます。

睡眠の質

睡眠のリズムが崩れることで睡眠が浅くなり、睡眠の質も低下してしまいます。「寝ても眠くなる」のは、よく眠れていない状態が続いている可能性があります。   

レム睡眠:脳は起きていて体は眠っている状態。脳は起きているため、眼球が動いたり、夢をみたりします。

ノンレム睡眠:脳が眠っている状態。入眠直後にあらわれ、夢はほとんどみず、体を支える筋肉は働いています。

ロングスリーパー

ロングスリーパーとは、一般的な方より睡眠時間が多く、個人差はありますが、大体9時間〜11時間程度の睡眠時間が必要になります。そのため、6時間〜8時間睡眠では足りないため、眠くなってしまいます。

【女性の場合】(ホルモンバランス)

女性の場合は、ホルモンバランスの変化が起こりやすい月経や妊娠・出産、閉経のときなどに「眠気やだるさ」を感じることがあります。日中に眠気が強くなることがあります。プロゲステロン(黄体ホルモン)が関係しています。とくに、妊娠初期には、体を休ませようとするプロゲステロンの働きにより、強い眠気やだるさを感じることがあります。

「寝ても寝ても眠い」対処法

  1. 朝起きたら、朝日を浴びて体内リズムを整えていきましょう。
  2. 平日と休日の睡眠時間の差は、出来れば1時間程度にしましょう。
  3. 昼寝(パワーナップ)は20分程度、午後12時〜午後3時以内にしましょう。

筋弛緩トレーニング

筋肉をほぐしながら、心もリラックスしていきましょう。

①首

顔と首をいっしょにゆっくり力を使って右を向く(左も)

②手

両腕を前に伸ばしながら、親指を中に入れて力いっぱい握る。その後は、ゆっくりと膝にのせる

③肩

肩に力を入れて上にあげ、ゆっくり息を吐きながら肩を下げる

④お腹

お腹に手をあて、ゆっくり呼吸を吸いながらおへそが凹ませ、呼吸を吐きながら元に戻す

まとめ

「寝ているのに眠くなる」原因と対処法について解説していきましたが、いかがでしたか?まず一番大切なことは、規則正しい生活を心掛けていき、体内時計を整えていくことがポイントとなります。寝る前の食事やアルコール、スマホやパソコンの使用も避けるようにしましょう。そして今回ご紹介した「筋弛緩トレーニング」も是非試してみて下さいね。今回は「寝ても寝ても眠い」原因と対処法についてご紹介させていただきます。日常生活で改善できる方法なので是非実践してみてくださいね。