「粉黛」の読み方をご存じですか?
「粉」は「こな」と読めますが「黛」は「薫」に似ているようにも見えますが違う文字です。
いったい何と読むのでしょうか?
「粉黛」の読み方のヒントはこちら
-
- ひらがなで書くと「ふ○○○」の4文字
- どちらの文字も音読みです
- 粉は「白粉」のことをあらわしています
以上の3つのヒントから考えてみてください。
「粉黛」の読み方、正解は・・・
正解は
「ふんたい」
です!
「粉」は「白粉(おしろい)」をあらわしており、「黛(まゆずみ)」は眉を描く墨や、まゆずみで描いた眉のことをあらわしています。そこから転じて「化粧」という意味があります。
「粉黛」=「美人」?
「粉黛」は「美人」という意味で使われることもあると言われています。
「六宮の粉黛は顔色なし」(長恨歌)
唐代の大詩人である白楽天(白居易)が玄宗皇帝と楊貴妃を歌った長編叙事詩「長恨歌」の冒頭にこのような表現があります。
楊貴妃といえば世界三大美人の一人で「傾国の美女」とも言われています。楊貴妃がひとたび笑ったら、六宮(後宮)の化粧をした美女たちでも太刀打ちできなかった、という意味になります。
この使われ方を考えると、確かに「粉黛」は「(化粧をした)美人」であることは間違いないですが、美しく見せるために装っている、つまり自然ではないという意味あいもありそうですね。
もし「粉黛」を女性の美しさを褒める意味で使う場合は、少し注意した方がよさそうですね。