新年度から保育園で指定されたリュックで登園することになった娘。
パッと見てすぐに自分のリュックとわかるようにお名前ホルダーを作ってあげたいなと思っていました。
おうち時間も楽しめるように「娘と一緒に楽しみながら作れるものがあれば…」と考えている所、親の私にとっては懐かしい「プラ板がいいかも!」とさっそく探してみることに。
ダイソーに行ってみると、豊富な種類のプラ板商品が販売されていました!
今回は、白色でキーホルダー付きのタイプを選んで試しに作ってみたのでご紹介します。

ダイソー店頭では、B4の大きいサイズ1枚入りからA5の小さいサイズが2枚入りのタイプまであり、透明や半透明、私が購入した白色が販売されていました。
厚みが0.2mm〜用意されているので、作りたいアクセサリーの大きさや色味などに合わせて選ぶといいですね。

白色のプラ板を探していたので「プラバンキュコット(白)」を手に取り、「あれ?何か入ってるな〜」と見るとキーホルダーが1個付いていました!

娘のリュックに付けようと思っていたので「紐かチェーンを別で準備しないと…」と思っていたので、プラ板とセットになっていて助かりました!
なんだかすごく得した気分にもなれたし嬉しいかぎり◎

久々にプラ板をするとなると「どうやって作ってたかな?」とうまく作れるか心配になりますが、プラ板をするときに「用意するもの・使用方法」が記載してあるので見ながら作れます。

今回私が白のプラ板にした理由は…

ミッフィーちゃんのネームホルダーを作りたかったから!
私でも簡単に描けそう(トレースしたけれど)だったし、何よりかわいいですもんね♡

線がいびつになってしまった…けれど、小さくなるので問題なし(笑)
白色ベースなので服の色を塗るだけで、こんなにかわいい仕上がりになりました。

描き上がったミッフィー、アルミホイルにのせてオーブントースターでチン!
縮んでいく過程で大きく曲がるので、ちゃんとできるか心配になりましたが、小さく縮んだらまた板状に一安心。
縮が止まったら取り出して、分厚い雑誌に挟んでそりをなおして平らに仕上げます。

元のイラストより約4分の1に縮むと書いてあったのでわかっていたことですが、結構小さくなりました。
プラ板が白だと後ろにもイラストを描いたり、名前を書いたりできるので便利ですよ。お試しがうまくいったので、今度は娘と一緒に作ってみようと思います!
子どもとおうち時間を楽しむアイテムとして、プラ板はおすすめ。
ぜひ、お気に入りのキャラクターのアクセサリーを親子で作ってみてくださいね♪