今回は「点てる」「何方道」「蕗の薹」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「点てる」
「点てる」の読み方をご存知でしょうか?
「点」という字は小学校2年生で習う超基本的な漢字なので、日本人で知らない人はまずいないはず。
しかし「点てる」は読めない…
そんな方もきっと多いに違いありません。
さて、あなたには読むことができますか?
「点てる」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇てる」の3文字
- お茶を点てる
- 「野点」は何と読む?
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね
「点てる」の読み方!正解は!?
正解は「たてる」です。
ヒントの3番は「のだて」と読みます。
「野点(のだて)」は、野外でお茶をたてたり、野外で行う茶会のことです。
しかし「点(た)てる」という字を使うのは抹茶の場合だけで、コーヒーや麦茶、煎茶などには使いません。
なぜ抹茶の場合だけ「点」という字を使うのでしょうか?
その理由は抹茶のたて方にあります。
抹茶をたてる際には粉末の抹茶を少し器に入れて、少量のお湯を注いで茶筅(ちゃせん)で泡立てます。
「点」という字には「点眼」「点滴」のように「少量の」という意味があるため、抹茶を立てる場合は「点てる」という字が使われるのです。
漢字は本当に、面白くて深いですね…
2問目はこの漢字!「何方道」
「何方道」の読み方をご存知でしょうか?
「なんぽうどう」や「いずかたみち」ではありませんよ。
これが読める方は、かなり少ないのではないかと思います。
日常ではよく使われる言葉なのですが…
さて、あなたには読むことができますか?
「何方道」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字
- 「いずれにしても」「結局は」といった意味です
- 「何方道、彼は来ないと思うよ」などと使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「何方道」の読み方!正解は!?
正解は「どっちみち」です!
「何方」という漢字には「どっち」「どなた」「いずかた」などの読み方がありますが、「何方道」と書くと「どっちみち」という読み方になります。
「何道(どのみち)」という言葉もありますが、意味は「どっちみち」と同じです。
「どっちみち」という言葉には何となく投げやりな雰囲気もありますが、勇気が出ない時には「どっちみち、やるしかないんだ!」と自分を励ます言葉としても使えますね。
最後はこの漢字!「蕗の薹」
「蕗の薹」の読み方をご存知でしょうか?
もちろん「みちのむろ」や「ろのしつ」ではありません。
と言われても「蕗」も「薹」も、ほとんど使われることのない漢字なので、知らない方にはさっぱり分からないかも知れません…
さて、あなたには読むことができますか?
「蕗の薹」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字です
- 植物の名前です
- 1月が旬で天ぷらにすると美味
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「蕗の薹」の読み方の読み方!正解は!?
正解は「フキノトウ」です!
よく耳にする、ポピュラーな植物ですが、漢字にするとかなり難しいですね。
フキノトウはフキの若い花茎(かけい)です。
花茎とは、葉を付けずに花だけを茎(クキ)に直接つける茎のことで、ユリ科やケシ科などに見られます。
ヒントで紹介したように、旬は1月です。
春の訪れを告げるフキノトウは独特の苦みや香りが特徴で、天ぷらをはじめ、お浸しや佃煮にしても美味しいですね。
出典:コトバンク