漢字読み講座

「漣」「謀」「適う」これら3つの漢字の読み方がわかりますか?

今回は「漣」「謀」「適う」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「漣」

「漣」の読み方をご存じでしょうか?

つい「はす」と読んでしまった人もいるかも知れませんが、よく見ると「蓮(はす)」とは違いますね。

音読みだと「れん」という読み方もできますが、今回は訓読みでお答えください。

さて、あなたには読むことができますか?

「漣」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
  2. 細かく立つ小さな波のことをいいます
  3. 「心に漣が立つ」という使い方も

以上の3つのヒントで考えてみてくださいね。

「漣」の読み方!正解は!?

正解は「さざなみ」です!

優しい風が吹いている時に、湖や海辺などで細かく立つ小さな波のことを「漣(さざなみ)」と呼びますね。

ヒントで紹介したように「心にさざなみが立つ」という表現もよく使われます。

静かだった心に、ふと湧き起こった不安などを、さざなみに例えた言い方です。

「さざなみ」には、「漣」のほかに、小波、細波といった漢字が使われることもあるので、この機会に覚えておいてくださいね。

2問目はこの漢字!「謀」

「謀」の読み方をご存じでしょうか?

「ぼう」や「む」とも読みますが、それは音読みですね。

今回は訓読みで読んでください。

たった一文字ですが、意外と長い言葉ですよ。

さて、あなたには読むことができますか?

「謀」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字
  2. 意味は、策を練ったり、悪事をたくらんだりすること
  3. 謀は密なるを良しとす

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「謀」の読み方!正解は!?

正解は「はかりごと」です!

「謀」だけで5文字の言葉を表すことができるのは、漢字ならではですね。

「はかりとごと」いうと、悪いたくらみのようなイメージを持たれる場合が多いのですが、悪事に限った言葉ではありません。

ヒントでも紹介しましたが「謀は密なるを良しとす」とは、NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」でも出てきた、中国の兵法書の言葉です。

意味は「計画や作戦は、秘密にしていないと成功しない」ということ。

計画を外に漏らしてはいけないのは、悪事とは限りません。

ビジネスやスポーツなど人と競う場において、大切なことだといえますね。

最後はこの漢字!「適う」

「適う」の読み方をご存じでしょうか?

「適当(てきとう)」の「適」ですが「てきう」と読んでしまうと、ちょっと恥ずかしいかも。

「適」という字は小学校で習う、ごくありふれた漢字です。

しかし「適う」が読める方は少ないかも知れません。

さて、あなたには読むことができますか?

「適う」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇う」の3文字です
  2. 「適している」「当てはまる」という意味
  3. 「それは理屈に適っていますね」のように使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「適う」の読み方!正解は!?

正解は「かなう」です。

意味は、ヒントで書いたように、適している、当てはまる、適合するなど。

使い方としては「道理に適う」「お眼鏡に適う」などがあります。

「かなう」という言葉には「叶う」や「敵う」もありますが、それぞれ少しずつ意味が違います。

  • 叶う:願いが実現すること「夢が叶う」「叶わぬ恋」
  • 敵う:匹敵する、力が互角だという意味で、打消しの言葉を後に続けて使う「彼には到底敵わない」「子供の理屈には敵わない」

読み方が同じな上に意味も似ているため、注意が必要です。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!