今日の難読漢字です!
「差わす」「叛く」「寒しい」
あなたは3つとも読めますか?
目次
1問目は「差わす」
1問目は「差わす」の読み方!
日常的によく使う漢字「差」には、「さ」以外の読み方があります。
「さわす」ではありません。
「差わす」の読み方のヒントは?
1.現代人が「差わす」を使うシチュエーションは、ほぼありません。
2.神はひとり子イエスを地に「差わした」。
3.お殿様が家来に言いました。「よくやった、褒めて差わす。褒美を差わそう」。
正解は…
正解は…
「つかわす」
でした!
「地に差わした」の「つかわした」は、目上の人が目下の者を行かせること、派遣することです。「遣わす」という漢字の方が一般的ですね。
「褒美を差わす」の「つかわす」は、目上の人が目下の者に何かをしてあげるとき、何かを与えるときの言い方です。
現代語に言い換えると、「与える」「〜してあげる」になるでしょう。格下に対する言い回しなので、少し尊大なイメージです。
他の読み方
今や時代劇でしか使われない「差わす(つかわす)」は訓読みで、他に「差う(たがう)」とも読みます。
「たがう」は、食い違いや隔たりなど、ある基準との「差」を意味します。
一方、音読みの「差(サ)」を使う言葉は数え切れません!
特に熟語はたくさんあり、格差・温度差・為替差益・一人時間差など、あらゆる意味の「差」を表しています。「叛く」を読めますか? もちろん「はんく」とは読みません。
2問目は「叛く」
次は「叛く」の読み方です。
あまり見かけない漢字ですね。
ヒントを見てみましょう。
「叛く」の読み方のヒントは…
昔、朝廷に「叛く」者たちを朝敵と呼びました。
朝敵とは、天子(天皇)に「叛く」者たちです。
母国に「叛いて」スパイになった。
正解は…
正解は「そむく」でした!
「叛く」は「裏切り」を意味します。
また、わきを向いたり背中を向けたりする動作も含みます。
「叛く」と「背く」は同訓異義
現在、「叛く」は「背く」に置き換えられるケースがほとんどです。
ほぼ同義語として扱われることが多いでしょう。
でも、「叛く」と「背く」には、実は微妙な意味の違いがあるのだそう。
「叛く」:味方であったものが敵になる「裏切り」を意味する。
「背く」:命令、意見、約束、期待、ルールなどに「従わない」こと。
このような関係を「同訓異義」といいます。
「叛」を使う言葉
「叛く(そむく)」は訓読みです。他に「叛れる(はなれる)」とも読みます。
音読みでは「ハン」「ホン」と読みます。
叛逆者(ハンギャクシャ)・叛乱軍(ハンラングン)・叛骨精神(ハンコツセイシン)・叛旗(ハンキ)をひるがえす・謀叛(ムホン)
たくさんありますね!
音読みの「叛」は、「反」に置き換えるケースが多いでしょう。
3問目は「寒しい」
うっかり「さむしい」と読まないで!
「寒しい」の正しい読み方は?
普段よく使う漢字だからこそ、読めないと悔しいですね。
「寒しい」の読み方のヒントは…
1.「寒しい」の正解は、寒々しいイメージです。
2.先進国は、「寒しい」国々を援助しています。
3.「寒しさ」に負けましたか? いいえ世間に負けました。
正解は…
正解は…
「まずしい」
です!
「まずしい」という言葉には、財産や金銭が乏しい、質・量ともに劣る、貧弱、足りない、満たされていないなどの意味があります。
「寒」の音読みは「カン」、訓読みは「まずしい」「さむい」「いやしい」「さびしい」です。
「寒」の珍しい使い方
最後に、「寒」を使った珍しい言葉を紹介します!
「まずしい」に関連した言葉
寒酸(かんさん)・寒士(かんし)・寒人(かんじん)・貧寒(ひんかん)・寒貧(かんぴん)・寒郷(かんきょう)
「さむい」に関連した言葉
寒鴉(かんあ・かんがらす)・向寒(こうかん)・避寒(ひかん)・寒喧(かんけん)・寒垢離(かんごり)・寒帯気団(かんたいきだん)
「寒」を含むことわざ
眠い煙い寒い:人間が我慢しにくいことを並べた言葉
河童の寒稽古:大変そうに見えても、本人にとっては何でもないこと
物言えば唇寒し秋の風:余計なことを言うと、思いがけない災難を招く